アンニョンハセヨ、ロランです。

昨日韓国から帰ってきました。

 

たったの3日間でしたが、大好きな韓国料理を食べまくり、とても満足な旅でした。

 

やっぱり、なぜかキムチの味が違う。

韓国で食べるキムチは美味しい。

発酵の感じが違う気がします。

 

 

さて、WAVEⅢ セッション3『ベクトル』は、

皆さん適当に済ませたみたいなので、私には難しかったので、

次に進むことにしました。

 

本当はセッション1の『浮揚』に戻りたい気もしたんだけど、

もう少し寝かせておこう。

 

 

帰国してすぐにエクササイズです。

 

 

2019年6月30日(日)

ゲートウェイエクスペリエンス WAVEⅢ #4『5つの問い』

 

今回のエネルギー変換ボックスには、波の音が入っている。

前回#3は入っていなかったのに。

 

エネルギー変換ボックスに波音が入っていると、

私の場合は

ゴールデンレトリバーが出てきて、ビーチの砂を掘ってくれます。

 

そこに私が雑念や不安とかを入れると、砂をかけてくれます。

砂をかけるのはたまに猫だったりもしますが、

今回はゴールデンレトリバーが砂をかけてくれました。

 

今日も猫は出てきましたが、穴を掘ったところまたぎつつ、

私の足元にすり寄ってから猫は海のほうを見ます。

 

短いかもしれないのでサクッとエネルギー変換ボックスを終わらせました。

次のレゾナントチューニングまで、けっこう待ちました。

今回はそんなに短くはなかったのかもしれない。

 

今回の5つの問いは内容的にすごく面白い、というか、

私もそれ知りたいよ、というものなので、楽しみです。

 

でもエクササイズ中に答えが出てくるとは思えないけれど(*'ω'*)

 

 

さて、問いの答えは・・・

 

1)『私は誰なのか?』

⇒なんとかっていう名前が下りてきました。

「うちなーんち」みたいな「うちなーむち」みたいな。

 

今思えば沖縄みたいな響きですが(-.-)

 

なのに、ビジョンは紫色のドレスを着た西洋人です。

淡いベージュのレンガの家があります。

焦ってその家に入って、メイドさんに何かを話すか指示をしていました。

 

 

うーん、私は誰?って聞いているのに、

なんか物質世界的な答えだなあ。

 

こういう時は、出てきたものそのものは重要ではありません。

その象徴を探ります。

象徴というのはロゴスです。

それが表す数字や理論、法則、意味を考えると良いのです。

 

しかし。

 

私にはまだロゴスを探れるほど知識がありませんので、撃沈(・ω・)ノ

 

それから、あとの4つの質問に対しては、

何かふわふわした印象はそれぞれにありましたが、

よく覚えていません。

 

寝なくて良かったな、という印象はあるのに、

半分寝ていたのだと思います。

 

めげずに記録を続けます。

 

 

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

【備忘録】

 

飛行機の中で、バイノーラルビートを聴きながら瞑想をしていたら、

とても面白いものを見ました。

 

3つのトイレットペーパーです。

下に2個、その上に一個。

 

しかも、きちんとトイレのペーパーホルダー付き。

 

そしてそれは金色に輝いていてとても綺麗。

 

なおかつ、とってもリアルで立体的。

つまり、実際の視覚で見たようなリアル感に驚きました。

 

『あ~~~、なんてリアルな金色のトイレットペーパー~~~~』

 

と思いながら見ていました。

 

このビジョンが意味するものは、

トイレットペーパーはトイレを象徴するもの。

トイレは異次元、異空間、宇宙とのトンネルです。

 

そして数字の3。または三角形。

3や三角形は外に飛び出すこと。

火の元素でもあります。

 

宇宙に飛び出すには、三角形(火の元素)をもっと使え、ということだと解釈できます。

 

私のホロスコープは、火の元素が極端に少ないので、

私は三角形を使うのが苦手なのです。

全ての元素をまんべんなく手に入れないと全惑星意識は手に入らないので、

私の課題はそこなのもうすうす気づいています。

 

まあ、とにかく三角形のタットワを夢に打ち込むことを

しばらく課題にしてみようと思います。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

今日からクアラルンプールに行ってきます(*‘∀‘)

ホーカーで思いっきり屋台グルメを満喫したい!

肉骨茶!

ナシレマ!

カヤトースト!

ラクサ!

ロティ!

 

6日間ですが、前半は1人旅。

後半はクアラルンプール在住の友達に会ってきます。