今日は久しぶりにシャワー浴に行ってきました♪
毎度のことなんですが、シャワー浴のあと
顔と首からの汗が止まらない
拭いても拭いても汗出るし暑い🫠
おでこの前髪の生え際、目の下、鼻の下に汗溜まるぅ〜
何これ。
更年期症状の1つかな?
夜は顔と手足が火照るし。
やれやれ。更年期とやらも面倒くさいや。
さて、ちょっと無理言って(?)
来週のどこかで退院予定となりました
だってもう、入院してても点滴してるだけだし、
どうせご飯食べれないし。
ストレス溜まるだけで、体に毒だし。
ただ、退院するには色々準備が要ります
1️⃣在宅用の点滴用ポンプの購入
見た目はトートバッグみたいな袋。その中に点滴のパックとポンプが入ってます。これを持ち運びながら生活しますめんどくさ。
2️⃣点滴台のレンタル
私の点滴はエルネオパで1500ml
持ち運ぶには私には重い、、、
なので家の中では点滴台にトートバッグをかけて移動するのがいいかなって思ってます。
なので点滴台も準備が必要。
レンタルするか、ネットで4000円くらいのを買うか迷ってます。レンタルだと月500円、点滴台にハンドルつけると1100円に値上がり。ハンドルあるほうが点滴台動かしやすいけど、我慢するかな。
3️⃣訪問看護の契約
点滴のエルネオパにはカリウムやナトリウムの薬剤を混注してます。それはこれからも必要。
ただ、混注は私は出来ないらしく訪問看護の契約をして、看護師さんに混注してもらわなくちゃいけないらしい。混注は週に2回でいいみたいだから、訪問看護も週に2回になりそうです。
正直、人の出入りが多いのは嫌だから、主治医にも『出来るだけ訪問看護が来る回数は少なくしてください』と伝えました!大事なこと。ノンストレス生活をしたいですからね。
4️⃣担当者会議
ソーシャルワーカーさんや、病棟看護師、主治医、訪問看護など、これから在宅でどう過ごすかなど、みんなで話して情報共有して、話し合います。
来週木曜日にあります。
これが終わらないと退院出来ません
だから退院は早くても金曜日かなぁ、、、
まだ未定です
あとは高カロリーの栄養ドリンクを買ったりとか。くらいかな?
医療物品を置く場所を確保しなくては。
我が家散らかってるだろうな。
退院準備色々あるし、お金もかかるけど
やっと家に帰れると思ったら嬉しいです!
長女が来年中学生になるから制服合わせとか、細々した行事があるので、行けそうで嬉しい。
子ども会のイベントもあるし、楽しみ
点滴は基本24時間つけっぱなしだけど、少しの外出なら生食ロックして外して行っていい許可をもらいました
1500mlの点滴持ち運んでのお出掛けはちょっとしんどい。笑
長めのお出かけの時は仕方ないから点滴と共にお出かけです
いつまでこの生活が続くんかな。
とりあえずステロイド治療も始まったから効果に期待しよう