HSCっぽい我が子との格闘〜☆ | 陽空diary♬ ~*happy mama LIFE★♪~

陽空diary♬ ~*happy mama LIFE★♪~

40歳 三児の母
がんサバイバー&ステージ4
抗がん剤治療→2017年〜
イリノテカン点滴&テモダール服用→ハイカムチンに変更→中止
2024.9月〜腸閉塞
2024.11月〜退院し24時間点滴&絶食生活
2025.2月〜末期腎不全で透析スタート


治療4日目です!








体調は、まぁまぁ笑い泣き


頑張りますー♪♪♪






ちょっと今日は娘のこと。

もし似た経験がある方が居たらいいなと

思って書くことにしました。



我が家の次女は小学3年生


体も大きく声も大きく
よく食べ、よくしゃべる。

元気もりもり。

ただ1年生が終わるころに
なーんか気になるなーって事が。


それは      
1️⃣喜怒哀楽が激しい     
2️⃣空気読みすぎる      
3️⃣落ちついて宿題できない  
4️⃣ちょっとパニックになりがち
5️⃣痒みがあるとずっと気になる
6️⃣耳かきがこわい      
7️⃣服のタグが苦手      


とりあえずこんな感じ。


子どもらしいっちゃ子どもらしい。
でも長女のときはこんなんじゃなかったなぁ。
とか
まぁこれも個性かなぁ。
とか

でも私の一言で余計に機嫌悪くなったりするので
(例えば宿題をしないとき)

どんなふうに声をかけたらいいのかな、
と調べることが増えました。


そしたら
『HSCでは?』
というブログを見つけました。

あまり詳しく知らなくて更に調べていくと

めちゃくちゃ次女に当てはまるアセアセ

HSCとは『とても敏感で感受性豊か』という性質を持っているんだそうです!

この性質を持っている子どもは
学校で頑張りすぎて疲れて
家ではグッタリ。
機嫌も悪くなるらしい。


学校でお友達が注意されてたら 
『先生に怒られてる!』って
自分もショックを受けたりするとかアセアセ



そうだったのかぁ
そんな感じあるかもなぁ
じゃあどう対応したらいいの?

と調べると

まず帰宅したらおやつで休息


させるといいらしい。
 
とにかく学校ではたくさん気を遣って
疲れて帰ってくるから
まずは休憩してリフレッシュタイム!


これは実際にやってみて効果アリ電球


次に宿題📚問題。
どうしたらやってくれるか。

これは隣で一緒にやる。

って事が大事らしい。


いやいやおいで
これは大変!
だって私は家事したいし、、
片付けたいし、
やる事いっぱいあるし。

最初はこれは無理だと思いました。

だけど2年生、3年生になり
算数が難しくなり
かけ算や割り算が分からなくなり

学校のテストでは出来てるのに
家では出来ない。
(疲れて集中力低下)


なので最近は家事は後にして
頑張って隣に座って
一緒に宿題をやるようにしてます。

宿題をやるタイミングは次女任せ。
本や漫画を読んで
なかなか宿題を始めない時も多いです。

でもここは我慢して言わない。

宿題をやらなければいけない事は
本人は分かっているからです。

黙っていたら
一応落ちついたところで

宿題を出してきて自分で始めます。

で、すぐに『ママー分からんー💢』

いやいや考えてないだろ!
と言いたくなりますが言わない努力はしますグー

そこから一緒に宿題タイム。
(私の体調によっては出来ない日もあります)

次女は間違ったところを
消しゴムで消すのも苦手。
イライラしてるから力ずくで消そうとして
ノートが破れたことも多々。

ノートが破れるとまたイライラが始まります。


なので間違ったときに
『ママが消しゴムで消すの手伝うよ』
と言ってキレイに消してあげる。

次女は『ありがとう』と言います。
それだけで次女のイライラは
1つ抑えられます。


『痒い痒い!寝れない!』
とパニックのように落ちつかない時は

優しく満足するまで掻いてあげて
クリームたくさん塗って
少し話しをして気を逸らして
『じゃ寝よっか、薬塗ったからもう効くよ』 
と言うと寝るようになりました。


時間割りも手伝うし

ぱっと見、甘やかしてる?と
思われそうですが

イライラを出させないようにする
ってのが大事だといいます。

このイライラが出過ぎると
二次障害が出て

不登校、パニック障害

につながるらしい。


HSCは大人になるとHSPと呼ばれるそう。
HSPになると、躁鬱や自律神経失調症
を発症することもあるらしい。


ちなみにHSCと言っても
タイプがいくつかあります。

心療内科を受診してはないのですが
調べればHSCに関するチェックリストが
たくさん出てきます。

それで調べた結果

次女は

非HSS型HSE
というタイプに当てはまりました。

外交的なHSCさんらしい。
人口の2%しかいない
レアキャラなんだそうです爆笑



あまり型に当てはめるのは正直抵抗があったし
心療内科で診断されたわけじゃないし


次女の事をHSCだと思っていいのか?
と悩んだりしましたが

いろんな面で対応に困ってたので
こういう時はこうしたらいいんだ
と知る事が出来て良かったと思います。


ちなみにHSCの子は
不思議な力があるらしい。
スピリチュアルな事とかガーン


思いあたることがあります!


末っ子長男妊娠中。

長女と次女に
『お腹の赤ちゃん、
女の子と男の子どっちだろうね〜』

と聞いたら
長女は『女の子がいいなぁ〜』
と言ったのに対し
次女は『ママ、赤ちゃんは男の子だよ!』
とめっちゃ断言してきました笑

産婦人科で性別が分かったときは
ちょっとびっくりでした!



さてそんな次女。
ついに小学校辞めたい宣言をしました笑

理由はプールがあるから。

また書きますルンルン