最近よく悩んでいること。
こどもの習い事。
長女、小学3年生
次女、小学1年生
2人とも習い事は同じで
英語&ピアノ&体操教室&Z会
をやっています。
英語は
やってて良かったーって思っています。
特に長女は、しっかりアウトプットしてくれるので、上達していることが分かりやすいです
次女はアウトプットしない、出来ない?ので
上達しているかが分かりづらいです。
英語の先生にも同じ事言われました。
今はリモート可なので、リモートでレッスンに参加してます。
4月からは長女は英語のレッスンの時間が+1時間増えます。
出来るかなー?と心配ですが、
英語は好きみたいなので多分大丈夫。
基本、なんやかんかマイペースながらも、やることは時間かかりながらもやるタイプです。
ピアノは
正直悩んでるとこです
これは姉妹共にあまりやる気は感じられない!
言えばするけど、言わなかったら全くピアノ触らないんじゃないかな?というレベル。
何よりピアノは宿題が多いー!!!
ひたすら課題曲を弾くっていう宿題なら分かるけど、音符のフラッシュカードとか、音符の計算とか、ワークが多い。
次女はわりと、素直にやりますが
長女は、やる気なし。ワークは後回し。
でもきっと私でも後回しするな。笑
あと1年様子みようかな?って思ってます。
やる気の有無は上達にも影響するし、
きっと先生にも伝わってるはずだから。
って事でピアノは継続するか検討中。
体操教室は
姉妹共に運動苦手なので、行かせてよかったです。
これまた全然成長しなくって、
次女は鉄棒の前周り恐怖症で、いまだに前周り出来ないし、
長女も長女で、跳び箱が苦手で、いまだに出来ないし、
でも学校とは違うところで練習させてもらえるし、トランポリンとかは楽しいみたいだから、継続したい。
ただ送迎がね、、、ちょっと大変です。
Z会は、
うーーーん。悩ましい。
役には立ってるのか分からないけど、
こどもがどれだけ理解しているかは把握出来るっていう点で、やって良かったです。
ただ毎日しない
声かけが必要です。
言わなくてもやってほしいんですが
なかなか
最近は口うるさく言わないで様子みてます。
溜まって、まとめてバタバタやるのは本人なので。
ただ長女の場合は溜まって溜まって溜まりまくったものを、さほど嫌がらずにやってしまう。
うわーこんなに溜まってー最悪ーやりたくないー
って思ってくれたら
じゃあ毎日やればいいんやない?
ってなるけど
長女の場合は
あらー溜まってる。やりますか。
って淡々とやり
終わったよ〜
って終わらせてくる笑
この長女の性格、私とは違うからよく分かりません。
次女は基本ちゃんと毎日やるタイプ。
姉妹でも本当に性格は真逆です。
ちなみに長男4歳は
何も習い事はやってません。
一人歩きはまだ完璧じゃないし
発達ゆっくりさんなので。
でもスイミングに行かせたいなーと。
本当は野球とかサッカーとかスポーツをさせたいけど、いまは無理なので、スイミング❗️❗️
長男は療育に通っています。
その話はまた次回にでも
習い事はお金もかかるし
悩む問題です。
お金の心配がなかったら
塾に通わせてると思います
家にいると、テレビや漫画に走っちゃうし
長男が『あそぼ〜』と
遊びたがるから集中出来ないだろうし。
この間、漢字検定があったので姉妹に受けさせました。
長女が
『次女ちゃん、裏には何も書いてなかったよ』
って言ってました、、、
次女に
『裏にも答え書くとこあるの知ってた?』
と聞いたら
微かに頷いたけど、
あ、あやしい
裏にも解答欄あるよーって先生が言わなかったら
気付かないという変な真っ直ぐな真面目さを持っている次女なんで
ひょっとすると、ひょっとするかもしれないと
結果くるのがある意味楽しみです
って事で
我が家の習い事優先ランキング
1位 英語
2位 Z会
3位 体操教室
4位 ピアノ
となりました❗️
年内にピアノはどうするか、、
結論が出るかな〜