毎日ブログ272日目
こんにちは
あなたの言葉にできない真のニーズを引き出し
プロの技術で具現化!
毎日幸せを感じる住まいを提供する
「幸せリフォームプロデューサー」
ウイルの米山直輝
毎日過ごす家で
一番触れる場所は
どこかわかりますか?
答えは
床です。
床が快適でないと
住みにくい家になってしまうので
リフォームして
快適にすることも多いです。
そして
床に不満があるという
こんなニュースがありました。
「例年と比べて滑りすぎる」
ナダルが全仏OPのコートに不満
http://news.livedoor.com/topics/detail/14788625/
- 29日、全仏オープンテニスでラファエル・ナダルが初戦突破を果たした
- 一方で試合後、コートが例年と比べて滑りすぎると不満を述べたナダル
- 「走り出しや逆のサイドに動くときに、滑りすぎてしまった」と語っていた
テニスはコートの状態により
かなり影響を受けるスポーツ。
ただ、お互い同じ状況で
戦うのでフェアではありますよね
テニスのコートって
何種類もあるの知ってますか?
テニスには詳しくないので
調べてみたら
ハードコート
クレーコート
砂入り人工芝コート
グラスコート
カーペットコート
たくさんあるんですね~
ソフトテニスでは
フローリングのコートも
あるそうです。
これだけ種類があると
試合をする選手も
大変でしょうね
そして
住宅もテニスに負けず
いろんな床があるんです。
もちろん代表的なのは
フローリング↓
住宅に一番使われている
床材です。
丈夫で長持ちします。
マンションではコンクリートに
直に貼っていく防音フローリングも
あります。
高級なものだと
↓無垢材のフローリングもあります。
写真では普通のフローリングと
わかりにくいですが
オークやヒノキなど木の本来の良さが
活かせます。
そして水回りなどに
よく使われる
クッションフロア
↑これ写真だと
タイルに見えますが
柔らかいクッションフロアです。
フローリング調、タイル調など
様々なスタイルが選べます。
他にも
↑カーペットや
日本ならやっぱり
畳ですよね
これを現代風にアレンジした
樹脂性の畳なんてものも
あります。
他にもコルクや大理石
フロアタイルやコンクリ打ちっぱなし
など様々な床があります。
それぞれ特徴があるので
自分が好きな床もあれば
嫌いな床もあると思います。
リフォームする時は
床の種類や色を替えてみると
部屋の雰囲気がかなり
変わるのでオススメです。
↑テニスコートではありえないですが
畳とフローリングの
組み合わせなんてことも
可能ですので
毎日が快適になる
床にしましょう
米山 直輝
住まいのリフォーム ウイル
〒239-0813
神奈川県横須賀市鴨居3-73-14
TEL:0120-44-2719 URL https://will-y.co.jp/