ニコ動のゲーム実況を見て安心しているニートは気を付けろ | 意識高い系のニートがメモ代わりにするブログ

意識高い系のニートがメモ代わりにするブログ

意識高い系のニートです。一応Web関係のフリーランスをしてますが壊滅的な状態のためニート同然です。仕事下さい。どんなホームページでも作ります。

俺はニコ動のゲーム実況がとても好きである。

過去にやったことがあるゲームの実況動画、興味があるゲームの実況動画、面白い実況者のゲーム実況動画。

1日1動画は必ず更新されるので、毎日欠かさずニコ動を見ている。

俺にとって「この人たち、ゲーム実況とかしてるけど普段は何をしてんだろうな~俺と同じようなニートなのかなぁ~」といった、どこか親近感に似たような感情もあって、ある種の精神安定剤でもある。

でも違うって事に気付かなければいけないってことも分かっている。

彼らニコ動のゲーム実況者の大半は、ニコ動運営からの報酬、ゲーム会社からの実況オファー、小説出版、他サービスへの誘導といったことで、結構な収入を得ているのだ。

例えばゲーム実況者という新ジャンルでテレビ出演までしているガッチマンさん。この人のゲーム実況動画は面白いし、どこか安定していて多くのファンがいるのに納得できる。まさにプログラムゲーム実況者という肩書。

でもある人からしてみると「ゲームなんかプレイしてそんなサラリーマンくらいの収入なんて無理でしょ。好きを仕事にするのは限度があるよね。」とも思われてるに違いない。

また「妻や子供もいるのに会社辞めてゲーム実況なんか馬鹿すぎる」といっている人もいるはず。

でもこういう考えの人は、俺から言わせると「何も知らない人」になる。

そもそもゲーム実況者ってどれくらい稼げるのか?

そんなの俺が知るはずない。

でも、少なくてもガッチマンさんクラスの有名ゲーム実況者は、サラリーマンの年収をはるかに超えているはず。

仮にサラリーマンと同じくらいだとしても、好きなゲームをして、ノンストレスで、家族と過ごす時間も増えて、平日の好きな時間に遊びに行けるなんて、お金に換算したらどれくらいの価値があることか。

こういったことも考えずに「ゲーム実況者なんて馬鹿げた職業だ」と勝手に思っている人は、ネクタイで首を絞めて、1日2回満員電車揺られ、暗い家とストレスが溜まる会社を1年間に何百回と往復する。

サラリーマン以上の収入と自分らしい生き方を手に入れた人の存在も知らずに。

話が大分脱線したけど、結局何が言いたいかっていうと、俺らが思ってるよりはるかにゲーム実況者って稼いでるよ。

アウトロービジネスを甘く見ないほうがいい。

ゲーム実況以外にも、アフィリエイト、Youtuber、せどり、アムウェイなどなど。

世間一般的に「それは仕事と言わない」と思われている仕事の世界。

まぁ10年後、ガッチマンさんが同じようにゲーム実況だけで食べていけるか?って聞かれたら、答えは「わからない」の一択だと思うよね。

そもそも10年後も今と同じような環境があるとも思えないし。

それでも彼らアウトロー達は生き抜くと思う。だって自ら仕事を生み出した人だから。

売れている今のうちに、本を出したり、情報商材を作ったり、講演会を開いたりして、一生分の金を稼いでいるかもしれない。

現にMSSPっていう4人組のゲーム実況者は本出してるよね。いろんな企業とコラボしてるし。あれは相当稼いでるよ。

とにかく、俺らも画面の前でヘラヘラ笑ってるだけじゃダメだってこと。目の前の「成功者」を見て、何か感じて、行動しなきゃいけない。

だからニートはまずハローワーク行け!←