高野山の宿は
宿坊 遍照尊院へ








着いたのは15時を回っていたので
着いてすぐ荷物を置いて
奥の院へと向かう


奥の院 入り口
曇り空で気温も下がって肌寒い

奥の院までは
タクシーを使う

高野山の町を走るタクシーは
17時まで だそうです

両脇にたくさんのお墓が並ぶ道を
奥の院目指して歩く
混んで無いけど
すれ違う人は多い



なんだかホントに写真が無くて😅





この橋の向こうが
奥の院
橋の先は撮影禁止です

ようやく来た!
って感じがした

階段上がって御堂に入り御挨拶をして
しばし雰囲気を感じる

こちらでミッションが一つ
Yさんに教えて頂いた
あれこれをする
ちゃんとできているか
はなはだ不安ではあるけれど
できたものとする👍

ゆっくりと巡って
そろそろ戻ろうかと御堂を出たところで
何やら動きがある

いつもはない御祈祷があるから
見ていらっしゃい
今日は運がいいですよ
と誰かを案内してきた人に言われる

そうか
と思って待っていると
お姉さん、こちらの方がよく見えるから
と手招きされる
この感じ、以前もどこかで…

うん
善光寺の御数珠頂戴の時と一緒だ!

呼ばれた場所に移動して
階段を登ってくる御坊さん達を見る

露払いが2人
しゃらしゃら  ガチャン!
と錫杖?を鳴らしながら
先導する
始まった御祈祷を聴きながら
宇宙を感じる

御朱印は
御堂を出て御供所で頂く