女子高時代の先生も参加の“ぷち同窓会”。



ならまちの赤いお申(さる)さんって
災難の身代りお守り。
そういえば、あちこちの家の玄関で見かけるな~。


町屋で「奈良の民話祭り」をちびっこ達と紙芝居を見る。
子供の頃に戻った気分!懐かしかったです。

「ならまち格子の家」は、玄関が格子になっていて
家の中が見えないように工夫されているのが
特徴なんだって!


うちの常備薬“飲む前に飲む”の「漢方薬」
“陀羅尼助”大正なんたらとは違います!

おススメの生姜あめ と 懐石豆腐“こんどう”で
購入可能の広島の“塩”


奈良のシンボルの「しか」と「三重の塔」
