御本殿は第一本宮から第三本宮までが縦に並び、第四本宮は第三本宮の横に並ぶという独特の配置。そのため、手前にある第三本宮から参拝しそうになりますが、正しい順序は一番奥にある第一本宮からの参拝です。


住吉大社 末社 浅澤社
弁天さんともいわれ、女神として、また芸能・美容の神として親しまれています。住吉に参拝する女性は、必ず訪れる慣わしがあり、カキツバタの名所でもあります。ご祭神は市杵島姫神 (いちきしまひめのかみ) です。
住吉大社の境内の奥にある、五所御前。
石の玉垣のなかにある砂利には「五」「大」「力」と書かれた小石があり、これを集めてお守りにすると心願成就にきくとされており、パワースポットとして大変な人気を集めている。三つの文字の意味は「五大力」、つまり体力・智力・福力・財力・寿力の徳をさす。
【正式な参拝ルート】
1.種貸社 [資金調達・子宝安産]
2.楠くん社[商売発達・家内安全]
3.浅沢社 [芸能美容・女性守護]
4.大歳社 [集金満足・心願成就]
すごいパワー!頂いてまいりました。
さぁーて、がんばっていくぞーー!