こんばんは!
モテ女スタイリスト 奥野敬子です^^
本当に自分が好きな服を着て、みんなにモテる方法について発信しています♪
先日Facebookでこんな投稿をしました。
たくさんコメントを頂くなかで、
面白いことに気づいたんです!
実際にもらったコメントたち。
こちらは「可愛い」支持組
対して「似合う」支持組はこんな感じ。
この方も
もらったコメントの答え方が、
「可愛い」が嬉しいと答えた方はみんな理由がなく、
「似合う」が嬉しいと答えた方はみんな
理由まで書いてくれていたんです!
「似合う」が良いです!って言う方は、そのあとにかならず
「~~だから」と理由を述べてくれてます。
対する「可愛い」が良いです!って言う方は、
「可愛いがいいです!」以上!って感じ。
確かに「似合う」というのは
カラー診断や骨格診断、顔タイプ診断、などで言われるように
「肌が××だから、あなたはこういう色が似合います」とか
「骨格が××の人は○○だから、こういった着こなしが似合います」とか
「似合う」には必ずと言っていいほど「理由」や「根拠」がある。
「○○ちゃんのクールな感じに似合う」とか、
「背が高いから、そういうの似合うよね!」とかとか。
「何かわかんないけど」ってときは「似合ってる!」って
あまり使わない表現だと思うんですよね。
だから、「似合う」が嬉しいという方は
データ分析型なのかな?って感じました。
冷静に何が良くて、何がダメだったのかを知って、
次に生かしたい!みたいな。
対して「可愛い」は、ものすごく主観的な表現。
だから「理由」がない。
ただ「可愛い」と感じた、以上。
みたいなww
なので、その人(言った人)の好みだった、というだけの事でもあるので
データとしては物足りなく感じるのかもですね。
まぁ、「似合う」も、その人の趣味趣向の中での
「○○な雰囲気には××」という方程式に当てはまった、というだけでも
あるのでは?と、私は思うんですけどねw
大事なことはただ一つ。
「似合う」でも「可愛い」でも、
褒められてるんだから素直に喜んどこ♡
ってことです(笑)
誉め言葉が素直に受け取れない理由。
こちらの講座で解き明かしましょ♡
今日も最後まで読んでくださってありがとうございます!
あなたがもっともっとモテますように♪
↓公式LINEできました♡↓
お友達登録はこちらから♪
↓現在募集中のメニュー↓
♡お金と人にモテるオススメ本♡
お花の定期便もオススメ♡
【3つのランキングに参加しています!】
いつもポチッと応援ありがとうございます♪