こんばんは!
可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^
私は身長151cm、体重40kg未満の痩せ体型、正真正銘の「体小さいさん」です。
ですが自分のやりたい
「可愛い服を着てるのに子どもっぽくない人」のイメージがあれば
体の大きさは関係ないと思っています。
たとえばこれとか、
これとか、
これとか、
そんなに私子どもっぽいですかね??
私は、子どものころから背も小さいし、体型も、思春期にはそれなりに太りましたが、
大学入学後軽い拒食症になってからは、大体ずっと今みたいな感じの体型です。
妊娠中もお腹だけポーンって出ただけだったので、
後ろから見た時、あるいは肩より上しか視界に入ってない人は
私が妊婦だって全然気づいてくれませんでした(笑)
そしてたいていの場合、実年齢よりも若く見られる、
といえば聞こえはいいですが、
幼くみられることがほとんど。
産後しばらく、髪を染めていなかったときは中学生くらいに思われて、
娘と私を姉妹かと思ったと言われたこともあります(笑)
私みたいな身長155cm以下の方は、
実年齢より幼く見られるというのは大体皆さん経験あるようで、
よく、
「可愛い感じの服を着ると子どもっぽく見られる」
と、ご相談くださることがあります。
かくいう私も、それが理由で「可愛いお洋服」を
出産後は封印していました。
お母さんになったんだから、しっかりしなきゃ。
子どものままでいちゃだめだ。
という気持ちを持つことにより、
子どもっぽく見られがちな可愛いお洋服を着ることを
躊躇していました。
実際、私のお客様の中でもこういう方は多かったです。
そしてそういう方は(私も含め)
「ちゃんと育てなきゃ!」
という気持ちを強くお持ちでもありました。
この
しっかりしなきゃ。
子どものままでいちゃだめだ。
という気持ちを抱くことは、出産以外の事件でも起こります。
例えば進学したとか、就職したとか、結婚したとか、
失恋して、その理由が自分の子どもっぽい見た目のせいだと言われたとか、
親から「もう子どもじゃないんだから」と言われたとか、
自分の中にある「子どもっぽい」という部分を
否定する(される)ような事件が起こった時、
人は「可愛い」を遠ざけようとします。
「可愛い」という言葉のもともとの意味は、
小動物や子どもをかわいそうに思い、守ってやりたい、助けてやりたいと思ったときに使う言葉。
ですから、「可愛い」を遠ざけるのは
私はもう守られるべきじゃない。
自分のことは自分でやらなきゃ。
といった、責任感が過剰に発動している状態かなぁ、と私は思っています。
ですが、じゃあ実際可愛い服を着て、子どもっぽく見えたところで、
私が32歳で子持ちの主婦なのは変わらないわけでして(笑)
いくら5歳の娘と「姉妹みたい!」と言われたところで
私が10か月もの間重たいなぁと思いながら、
あの子をお腹に入れていたのは事実でして(笑)
ほかの人がどう受け止めようとも、
事実は変わらないんですよね。
なので、そう見えることもあるらしい、という事実はわかっておいたうえで、
じゃあ、あなたの自分可愛いのイメージはどんな感じ?
どんなふうに、可愛いお洋服を楽しみたいですか?
着る前から、着た後のことを心配しても、しょうがないですよー!
↓募集中のお手軽メニュー↓
ダイエットいらずで痩せて見えるボトムの探し方・履き方レッスン
トータル1万円以内で憧れザラジョになれるショッピングレッスン
【3つのランキングに参加しています!】
いつもポチッと応援ありがとうございます♪