おはようございます!
可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^
もうすでに自分の中で「こうする」って決めてることを
誰かに「良い?」って聞くのって、ものすごく無意味。
だって「ダメ」って言われたからって、
「私がやりたいって言ってるのに、なんでわかってくれないの!」
って怒ったり拗ねたりして、結局認めさせるんでしょ。
なら最初から聞くな!
これは自分で決めた事だ、って自覚して、
ハナから「こうするから」って堂々としてればいい。
昨日はお休みだったので、娘と旦那さんと買い物に行ったり、家の中でままごとをしたりで、
ゆっくりすごしてました。
普段幼稚園ですごしてる娘にとって、おうちで過ごす時間はノールール。
ふとした瞬間に目入ったお菓子やジュースを片っ端から
「食べていい?」「飲んでいい?」と聞きますが、
食事の時間に近かったり、さっき食べたばっかじゃん!という時には、答えはもちろんNO。
そうすると、娘は大声で泣き叫んで猛抗議。
そういう時、私は娘に
「ダメって言われて聞く気がないなら、最初からしてもいい?って聞かないで。
良いかどうかって聞くのは、「ダメ」って言われたら諦められる時だけにして。」
と、話します。
しばらく考えて、決行するときもあれば思い留まる時もありますが、
私はどっちだったとしても「それが彼女の選択」と思いそれ以上何も言いません。
もしそれで本来の食事が食べられなかったからって
たかだか1日くらい、毎食ジュースとお菓子だったとしても死にはしないんだし、
大丈夫大丈夫。
そんなことよりも、
「自分でこうと決めてることを、人に決めてもらうような真似」をすることの方がよっぽど問題だし、
この先もあまり良いことにはならないと思います。
自分の意思でこうしたい、ああしたいということがあるなら、誰かにお伺いを立てたりせずに、自分の意思通りに動ける人であって欲しい。
どっちにしろ認めさせるなら、
癇癪起こして服従させるんじゃなくて、もっと楽しく笑顔で決行宣言の方が
潔くてかっこよくて、なんなら笑えてきちゃうはず!
自分の答えはイエスなのに、わざわざ「イエス」以外の選択肢が生まれる質問なんかしなくていいのよ〜
↓現在人気の2大メニュー↓
【3つのランキングに参加しています!】
いつもポチッと応援ありがとうございます♪