こんにちは!

可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^

 

 

昨日はアテンドの下見で、久々に近所のショッピングモールへ行きました。

 

ちょうどお昼時だったので、お一人様ランチへ。

 

 

 

クリームパスタの気分だったので、パスタのページを見て、エビが乗ってるトマトクリームのパスタをお願いしました。

 

 

クリーム系のパスタはお家では手間がかかるし、材料もあれこれ揃ってないとできないので、あんまりしないのです。

(レトルトのやつは、それこそそれがないとできないですからね)

 

 

 

 

で、運ばれてきたパスタ♪

 

わくわくしながらの最初の一口。

 

 

 

「ん?あれ?いまいち。。。」

 

 

 

 

 

 

これだったら私が作るレトルトのやつと変わらん。。。

麺が固めなのは嬉しいけど、クリームソースなのにほぼスープ(サラサラ)状態やし、、、

麺の水切りミスったんかしら?

びちゃびちゃのままクリームソースのフライパンに入れちゃったんかな~

私もよくそうするしな~

まぁ、コロナで出勤する人減らしとるっぽいし、忙しいか慣れてない人がやったんかもなぁ。。。

しょうがないしょうがない

 

↑みたいな事を一人考えながら、いったんパスタから離れてパンを食べることに。

 

 

 

 

image

 

 

 

 

 

パンを食べてからまたパスタに戻ると、何と不思議!!!

 

 

もったりクリームのパスタになっているではありませんか!!!

 

 

 

 

 

 

クリームソースパスタ、あるいはスープスパゲッティとか食べたことある方はわかると思うんですが、

小麦粉で作ってるものなので、水分を吸って嵩が増すんですよね。

 

 

 

 

私は特に食べるのが遅い方なのでよくわかるんですが、麺類は食べ始めと食べ終わりの食感が違うんです。

 

 

 

 

おそらく、その変化を計算に入れた上でのあの仕上げだったんだろうなぁ、、、と。

 

 

実際、一口目より少し置いて食べた方が麺がモチモチしてて、クリームがよく絡んでとってもおいしかったです♡

 

 

 

 

これは少なくとも、私にとってはありがたいことでした。

 

 

ひょっとしたら、食べるのが早い人は

「なんじゃーこのカタカタでびちゃびちゃのパスタは―――!??」

と思ったままで食べ終わっちゃうのかもしれません。

 

 

 

その思い込みのままで食べ進めたら、途中で食感が変わってるのに気付かずに「なんじゃこりゃー!」のままなのかも。

 

 

 

 

 

で、タイトルの話。

 

 

 

ただ食物を摂取すること、を食事をする、とは言えないと、私は思うんです。

 

 

 

 

今自分がどんな形の、どんな色の、どんな触感(お箸などでつまんだ時の感触)のものを口に入れようとしているのかを見て、

それが口の中に入ったらどんな食感で、どんな音がするのかを聞いて、

どんな調理法で作ったら、この舌触りや味になるのかを想像しながら噛む。

 

 

 

 

 

私も販売員の頃、とにかく休憩時間内に食べ終わることだけが大事だったので、

胃に入れる作業=食事

だと思っていました。

 

 

 

 

 

なんだかそれって、ロボットみたいでしょ?

 

 

 

 

燃料供給したら、ハイ動け!

 

みたいな。

 

 

 

 

 

それじゃあ、たとえ「味がわからない」っていう状態になってたとしても気づかない。

 

 

小さな自分の体の変化に、気づけないってことです。

 

 

 

 

あなたの五感、大丈夫ですか?

 

 

 

 

 

日常の小さなことから、ほんの少し意識してみてください♪

 

 

 

 

 

 

↓現在人気の2大メニュー↓

image

 

image

 

 

 

 

【3つのランキングに参加しています!】

いつもポチッと応援ありがとうございます♪

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人可愛い系へ

 

にほんブログ村 ファッションブログ ガーリー系へ