こんばんは!
可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^
着たい服を着て、自由に可愛くなるコツをご提案してます♪
今日はプライベートの話。
私の娘はこの3月で約4年間お世話になった保育園を卒園します。
ですが、このご時世ですので卒園式が「中止」になってしまいました。
私はこの話を、娘をお迎えに行った時に他のお母さんから教えてもらいました。
彼女も私と同じ頃にお子さんを預け始めたお母さんで、卒園式中止にショックを受け、泣いていました。
私はと言えば、
「まぁこの時期だから仕方ないよね」
と思い、何よりも気になったのは担任の先生など、実際に娘に深くかかわってくれていた先生たちのことでした。
担任の先生は、運動会の時も最後のお遊戯会の時も
「みんな頑張ったね」
とずっと泣いてくれていました。
サポートで担当してくれていた先生は、
「卒園式には間に合わせます!」
と言って自分の育児休暇を切り上げてまで、職場復帰をしてくれました。
それだけでなく、私はこの4年で、娘がここの保育園の先生たちにどれだけ大事にしてもらったかよくわかっています。
たかが卒園式が中止になった程度で、その感謝の気持ちは変わりません。
だからきっと、先生たちの方がずっと悔しいだろうと思いました。
でも、、、、、ですね。
その後、その「中止」に関する通達が、一切なかったんです。
そして3月に入って数日たって渡された、園からの3月度行事予定表の「卒園式」の欄に小さく「中止」とだけ書かれていました。
あ、あれ?
なんだろう、このモヤモヤは・・・・・
確かに私は、「卒園式が中止になったのは仕方ない」「先生たちの方が悔しかろう」と、思いました。
ほんとに、嘘じゃないよ。
ほんまにそう思いました。
け、けれども、、、、
これは、、、ちょっと、、、、なんか。。。。
事前に卒園児の保護者にだけ口頭で伝えとくとか、別紙でお知らせをしとくとか、なんかあってもよかったんちゃうかな?
「ハイ、これ決定事項です」
「意義は認めません」
「モンペ勘弁」
みたいな態度にしか見えないのは私だけ?
そして何より、どの先生もそのことを全く口にしないのがすんごい不自然^^;
普段なら連絡事項的な感じで軽く一言「こうなってますんで」って言ってくれるのに、まるで腫れものに触るみたいで、余計に「卒園児の保護者からの追及を逃れようとしてる」ようにしか見えなくてモヤモヤ。
私達、そんなにめんどくさい親じゃなかったと思うんだけども。。。。
一言だけ
「このご時世ですんでこうします~」
って言ってもらえたら
「ですよねー。残念だけどしょうがないですよねー。先生たちも今までありがとうございましたー!」
って言って、それで終了するはずなのに。
年度末で忙しいのか?
しかしこの事案は、先生たちにとっちゃ業務以下なのか?
ちなみに、伝え漏れとかかな?って思って他のお母さんにも聞いてみましたが、事前に説明があったって人は見つけられず。。。
(私が会った「泣いてるお母さん」は実は職員でもあるので、一般の保護者とはちょっと違うのです)
卒園式が中止になるのはしょうがないと思う。誰のせいでもない。
だから、そこに関してはモヤモヤしないのですが、そのことに対して「卒園児の保護者の感情に配慮してます」っていう誠意が感じられなくてモヤモヤ。。。。
事前に文書の一枚でも入れておいてくれたら、それで済んだと思うんだけどなぁ。。。
4年もかけて築き上げた信頼関係をぶち壊した感じで、なんだか、もったいないな。とやっぱりモヤモヤするのでした。
↓有料記事始めました↓
↓現在募集中のメニュー一覧↓
↓メルマガやってます♪こちらをタップ↓
いつもポチッと応援ありがとうございます♪