image

ほんの1cm間違えるだけで、デカ尻になるのです。

 

 

こんばんは!

可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^

着たい服を着て、自由に可愛くなるコツをご提案してます♪

 

12月のオシャレレッスンに来てくださった下さったお客様のご感想とレポです^^

 

お持ちになったのはこのモノトーンチェックのワイドパンツ。

 

「なんだか丈が短い気がして・・・・・靴や靴下の合わせ方に苦労するんです。

あと、なんだか骨盤が張って見える気がして・・・」

 

それを聞いて「ピーン」と来た私。

 

 

 

それ、履き位置間違ってません????

(大事なことなので大文字)

 

 

 

オシャレレッスンでは実際に履いていただいて、正しい履き方のご指導までは出来ないので、あくまで可能性の話になります。

 

このように「履いている風」にして理屈をご説明しますと、おそらく普段履かれている履き位置がこんな感じ。

image

 

裾部分からうっすらと、元々履いていらっしゃるスカートのすそ(淡い紫色)が見えるのがわかりますでしょうか?

 

現状で足首が見えるくらいの長さ、と言うことになります。

 

 

でもこのパンツ、おそらく正しい履き位置はこちらかと。

image

 

 

元々履いてらっしゃるスカートが、パンツの裾より上に来ているのがわかりますよね?

(スカートを持ちあげて短くしたわけじゃないですよ~!)

 

並べてみるとこんな具合。

image

 

左右で骨盤部分の張り具合に差があることがお分かり頂けると思います。

 

このワイドパンツは、特にタックが入っているデザインなので、少しでも履き位置が上にずれてしまうと

タックが一番広く広がる部分より上に骨盤の一番張る部分がきてしまいます。

 

そうすると、まるで骨盤で無理に布を広げているような状態になってしまい、上の写真の左側のように下半身ドーンになってしまうんです。
 

 

 

お客様ご自身もこの違いにびっくりされていて、後日このようなご感想をいただきました。

 

image

 

 

帰宅後にご自身できちんと履き方を見直されたとのこと♡さすがです♪

習ってきたことをすぐ自分のものにするには、とにかく実践あるのみ!

 

また、ピンポイントで悩んでいるコレ!というお洋服があるのなら、その実物でやってみる、と言うのも大切なことです。

 

お洋服は1点1点が微妙に違います。

どれだけ大量生産の時代になって、パターン通りに布を切り裂き、プログラム通りにミシンが動いても、全く同じ仕上がりにはならないんです。

 

微妙な力のかけ方で布のゆがみ方が変われば、裁断した布に0.001cm単位の差が生まれ、

縫製の時ミシンを使っている人がもしドライアイで、ちょっと目をこすった隙に描くカーブの仕上がりに差が出たり、、、

1点1点、どれも微妙に違うんです。

 

 

何千、何万という選択肢の中から、あなたが選んで迎えた一枚と、どうか真摯に向き合ってあげてくださいね^^

 

 

 

 

今月のオシャレレッスンは1月25日土曜日!

詳細、お申込みはこちらからお願いします♪


 

 

 

ちなみに・・・

「パンツの履き方レッスン」と言うメニューもメルマガ読者様限定でご用意しておりますので、ご興味ある方はぜひメルマガ登録をお願いします^^

↓メルマガのご登録はこちら↓

 
 
 
 
 
 
 

【3つのランキングに参加しています!】

いつもポチッと応援ありがとうございます♪

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人可愛い系へ

 

にほんブログ村 ファッションブログ ガーリー系へ