こんばんは!
可愛いとピンク専門パーソナルコーディネーター® 奥野敬子です^^
着たい服を着て可愛くなるコツをご提案してます♪
私は、いつも寝る前に
明日自分が着る服を
娘に自分で用意してもらってます。
先日、
保育園で水遊びがある日があり、
登園時のお洋服と
水遊び後のお洋服とを用意してもらいました。
誕生日に買ってもらった
お気に入りのワンピースを
着たくて出してたんですが、
「水遊びの後で着ようね〜」と
言ってありました。
というのは、水遊びはプールとは別で、
いわば泥遊び^^;
登園していった服が
泥まみれになる危険性があるので
「泥がついても悲しくない服」を
着ていくように言いました。
(泥って落ちないんですよねー^^;)
娘は釈然としない様子でしたが、
とりあえず1組出して、
その日は寝ました。
次の日の朝、
朝食のあと着替えを済ませ、
保育園に行く前に
主人と水やりをしに庭へ。
水やりを終えて帰ってくるなり
「ママ、このお洋服着替えたい。。。」と、
しょんぼりした様子で訴えてきました。
「なんで着替えたいの?」と聞くと
「このお洋服、嫌なん。。。」と
教えてくれました。
そうだよね、着たい服が他にあったもんね。
水遊びは予定としてはする事になってても、
実際登園してからの
天気や先生の人数?などで
無しになることもあります。
そうなると、
登園した時の服で一日過ごす可能性も。。。
そこで
「着たいお洋服着て行って、
もし水遊びがあったら、その時に
こっちの服に着替えるんはどう?」
と提案してみました。
「うん!それがいい!」と
急いでお気に入りのワンピースに
着替えてきました。
その姿を見て、
「着たい服を着る」って
こういう事だよなーと思ったのです。
汚れてもいい服
どうなってもいい服
何があってもいい服
それって全部「着たい服じゃない服」ですよね。
家を出てから水遊びが終わるまでの間、
その「着たい服じゃない服」を着てるのが
彼女は「嫌」で、
自分が「本当に着たい服」を
ちょっとでも長く着る方法を探したわけです。
見習わなきゃな〜と思った出来事でした^^
【3つのランキングに参加しています!】
いつもポチッと応援ありがとうございます♪