ま、見えますわな。

 

 

 

こんばんは!

可愛くなりたいあなたのためのスタイリスト 奥野敬子です^^

 

昨日の記事【アウターも「小物」と思ってコーデしてよし】

 

 

ちょうど去年の今頃、こんな記事を書いてる私ですが。。。

 

 

このコーデで、いつも行くスーパーにお買い物に行った時のこと。

 

特売日だったので、カゴいっぱいにお買い物したんですが、その時レジの方が

 

「カゴ変えますね」と、重量のあるもの(お野菜とか)だけ分けて別のカゴに入れて、

 

「運んでおきますね」と袋詰めするところまで持って行ってくれたんです。

 

 

レジかなり混んでるのに、何でかな~?って思って、「あれ!?まさか間違われてる!?」ってちょっと思ったんですね。

 

 

と言うのも、いつもは私一人で買い物する時は、カートを使わないんですが、たまたまその日はカートを使って買い物をしてたんです。

 

 

 

よく行くスーパーなので、レジの方も私の顔は覚えているでしょうし、私がよく小さい子(つまり娘)を連れているのも知ってますから、ひょっとすると、ひょっとする・・・のか?

 

 

 

そう思った時、ザワザワしたよね~~~~~~~(笑)

 

 

 

 

でも、何で私、ザワザワしたんでしょう?

 

これは私が感じて、そこから思ったことなんですが、【相手を騙したから】なのかな?って。

 

 

例えばさっきのレジの方が、もし本当に私が妊婦さんだと思ってご親切に重たい荷物を運んでくださったのだとしましょう。

 

 

 

私は実際には妊婦ではないので、もし相手の方がそれを知ったら「え―それなら私運ぶ必要無かったやーん」って思うのかな?って。

 

見た目で相手を騙して、親切を強要したような

 

 

 

そんな気持ちが、私をザワザワさせるのかな?って。

 

 

でも、それからもう少し考えてみたんですが、「え?親切にしてもらうのっていけないことなの?」

 

 

 

妊婦じゃないなら、買い物かご運んであげちゃいけないの?

 

 

 

一つのカゴでぎゅうぎゅうに詰め無くても、カゴはいくらでもあるからもっとゆったり食品を入れてあげてねって分けてもらうのはいけないことなの?

 

 

そうじゃないですよね?

 

 

昔、バスに乗っているときたまたま目の前に立っていたご婦人に席を譲ろうとしたことがあります。

 

けれどその方は「いいのよ、まだそこまで歳とってないわよ」と仰ったんですね。

 

 

多分50代くらいの方かな?とは思ったのですが、(当時私はハタチ)

私は

「お年寄りに席を譲ろうとした」と言うより

「この坂キツイから、あのヒールで立ってるの大変だろうな」と思ってそういう風に声をかけたんです。

(だからもし同い年くらいの人でも、同じようにしたと思います)

 

 

人に親切にするって難しいな!

 

 

って思ったのを覚えています(笑)

 

 

でももし、その時そう声をかけず、そのまま私が座っていたなら、私はずっと気にかかっていたと思うんです。

 

その方が、揺れる車内でふらつく度、「やっぱり言えば良かったかな・・・」って気になったと思うんです。

 

 

 

 

だからね。

親切に「させてしまった」じゃなくて親切に「してもらった」で、良いと思うんです。

 

 

そんなに自分を「責めなくて」良いと思ったのです。

 

 

 


 

↓現在人気の2大メニュー↓

image

 

image

 

 

 

 

【3つのランキングに参加しています!】

いつもポチッと応援ありがとうございます♪

 

にほんブログ村 ファッションブログ 大人可愛い系へ

 

にほんブログ村 ファッションブログ ガーリー系へ