土曜日ということで、一週間振りに大工さんに会い、色々と変更相談や工事進捗の話などをしました。「年内で大工工事を完了させるのは難しい」とのことでした。こちらから色々お願いしていることもあり、丁寧に仕上げていただたけたらと思います。また、今日は別の業者の方が来られ、ユニットバスを取り付けていただきました。

変更点:収納のパイプ位置(下段)を1800mm→1750mmに修正


◆12月8日(土)上棟31日目、晴れ。下地板貼り・石膏ボード・ユニットバス取り付け。

(ユニットバス施工中)


(クレイドル浴槽)

(収納;奥行683mmの枕棚上)想定通りにモノが収納できるか、確認してみました。出し入れは、結構ギリギリですが、OKでしょう。



(軒天ボード取り付け中)


(ユニットバス取り付け完了)オプションはアクセントパネル変更(プラナスブラウンウッド)@46,000、ドア外タオル掛け(2段) @3,600×2、収納棚1段追加@2,800、クリックシャワー@4,200



洗面所の床材とパネルがうまく合う...かな。そういえば木の種類は違いますね。



ユニットバスの上の断熱材。ちなみに、我が家は分電盤も床下収納もWICに移動しました。



***

施主支給品(ロフト用階段)。ロフトへの昇り降りはハシゴにするつもりでしたが、予定を変更して階段にすることにしました。購入予定の品がたまたまセールをやっていたので買ってしまいました。また、別途記事にしたいと思います。