水曜日に地盤調査が行われました。

8:30~ということで、私は立ち会えず妻が立ち会いました。
連絡は前日に来たそうです。

画像も何も残っていないのですが、5箇所ほど穴を掘り、
その穴の掘られ具合で地盤の状況を確かめるということでした。
結果はその日にはわからず、県民共済に分析結果が送付され、
設計士の判断で強化策が検討されることになります。
徐々に検討・計画段階から実行段階が近づきつつあることを感じます。

妻の話では、10m入った箇所と13mも入った箇所があり、
場所により地質が違う様子で、検査官も若干戸惑った感じで、
「昔はどのような土地だったかわかりますか」
「造成はどの程度でしたか」
など、こちらも詳しく把握していないことを尋ねられていたそうです。
あまり良い結果は期待できません。

以下はご参考です。
http://www.jiban.co.jp/tips/kihon/ground/municipality/saitama/index.htm 
我が家の土地はちょうど台地面と谷底低地の境にあり、
近くにちょっとした水路があります。