当ブログへのご訪問・いいね
いつもありがとうございます
心の底から溢れて来た思いを
今日は直球で書かせていただきます⚾
心臓の動きを自分では止められない
呼吸も自然に起きている
同じように衝動も
どこからともなく
自然に起きている
見逃してしまいそうな
一瞬で消えてしまうような衝動ほど
純粋で雑じり気なく自然に近い
なのに
それをそのまま表現することは
どのくらいできているだろうか
思考・ジャッジが入る
相手との関わり、常識
ルールにも歪められ
最初の思いと違う方向へ向かう
思考でこねくり回し、形を変え
良かれと思って行動する
それは「本当に良いこと?」
「良い/悪いって判断はどこから?」
「常識だから普通はこうするでしょ?」
ってエゴの言う通りにしているかも
オリジナリティは減り
型にはめられた
大量生産のようなそれ
本当にやりたい?
常識、ルール、周りに合わせる…
今まではそうだった
これから先は…
様々な判断をしなくてはいけないのは
これまでと同じ
けれども
テレビ、ニュースの伝えてることや
周りの大勢がやってることが
絶対正しいとは言えない時代へ
少しずつ変わって来てるって
気付いていますか?
今まで正しいとされてきた
たくさんのことを見直すときが来てる
それに気付いた人は確実に増えていて
最近特に多くなって来た!
それに気付いていない人達と
今までの延長上にいる人達に
特に伝えたくて
書きたくなりました!
今からしようとしている行動は
本当にあなたが心からしたいことなのか
ゆっくり自分に聞いてみてほしい
自然に出てきた衝動を歪めて
表現することを
別の言葉でいうならば
「我慢」「妥協」
我慢する時代は確かにあった
そんな時代も流れの中では
必要だったのかもしれないけれど
「我慢するのは偉い」
「みんなも我慢してる」
「私も我慢しなくちゃ」って
それホント?今も必要?
これからも我慢・妥協を続けていく?
我慢に慣れてしまった人は
何か行動するたびに
本当の思いを聞くチャンス
毎回毎回逃してる
本当の思いを聞くことは
わがままになることではない
「学校に行きたくない」って
行かない・行けない子供達がいる
行くことが正しい
行かせなくてはいけないって
思っている人が多い中で
行けてないことよりも
常識、ルール、世間の目を越えて
自分の意思を貫いてる
自分の意見を言えている
ってことの方に注目したい
その子達は
やりたくないことを
我慢してやってる人達に
気付いてほしいために
出てきた子達かも!!
その我慢
いつまでするんですか?って
気付いてもらうために!
ゆっくり心に向き合い
本音を聞いてあげること
ひとりひとりが少しずつやり始めたら
世界はどう変わっていくだろうか🌍
おうちに来てくれたお友達と、まったりお茶していたときも思いが溢れ出して来ました
やっぱり、リラックスすると出て来ます!
オートミールクッキーと米粉スコーン2種→プレーン&実家で採れたたくさんのブルーベリーを冷凍してたのを入れて焼いてみました。
最後までご覧いただき、ありがとうございました
ご訪問いつもありがとうございます
今回は
前回記事「委ねる」の
続編のような内容です。
物事が起こっているのを
ただただ観ている
そこにジャッジや思考が出てくる
それに抵抗もせず
出てくるままに
さらに、ただただ観ていると
物事の奥の、その奥の、さらに奥の
何もないところが見えてきた
白なのか透明なのか、その中間か
何もないところ
全てのものの奥にあり
全てのものを包みこみ
全てのものに含まれている
それがあるから
全体の循環を起こせている
伝わっているかな?
伝えるのが難しい(^_^;)
伝えることに意味はないかも知れない
けれども、伝えたい!っていう
純粋な衝動が起こったから
ただそのままに書いている
この透明なところを
さらに、ただ意識していると
いつの間にか自分もその中に溶けていた
その中には時間さえもなく
本当に全ては起こっているだけだった
目の前に置かれているもの、香り
ブランケットの温もり、そして、呼吸の音
それらがただ在るだけだった
何て軽くて何て純粋なのだろうか
透明の粒子? 全く重さがない
この表現が適切なのかもわからない
しばらくすると
そこにジャッジがひょいっとやってきた
どこから来たのかわからない
そのジャッジに囚われると
目の前の世界が一瞬で細かく分かれ
あっという間に複雑になった
そして元の重力も感じている
今言えること
重力があるとか、ないとか
どっちがいいとかない
ただ、あの透明なところは
いつもあるってわかったから
さらに
大いなる安心の中で
いられるようになった
不意に家の外に出たい衝動に従ってみると
最後までご覧いただき、ありがとうございました