9月10日のメゾンドフロールは、杭瀬にて

「杭瀬」と云えば商店街昭和レトロな雰囲気が漂う昔ながらのアーケード商店街

阪神杭瀬駅から国道2号線を渡った北側に、6つの商店街と3つの市場があります。
「杭瀬1番街商店街」は、昔ながらの風情がある通りです。

国道2号線の北側、両側にアーケードが見えますが、まずここが「杭瀬本町商店街」

で実は駅から2号線を渡る前も「杭瀬駅前商店会」

ここですね。

反対側の歩道を少し歩いて右手をみればここは、すでにアーケードが撤去された少し淋しい通り。奥に見えるアーケードは市場群ですね。

杭瀬市場

杭瀬中市場

杭瀬北市場

そしてまた反対側の歩道をみますと「杭瀬1番街商店街が見えます。

 

それ程長い商店街ではなくすぐに杭瀬栄町EAST商店街に変わります。

更にその奥は、栄町商店街となっています。

 

そして戻って道を渡った向こうが、アーケードはありませんが、昭和ショッピングロードと云ことです。これが6つの商店街と3つの市場です。さて最後に「杭瀬」ですが、大阪市西淀川区から川一つ隔てて隣接する尼崎の杭瀬地区。尼崎の南東端。工業都市尼崎市にあって杭瀬は、大勢の労働者が集住した下町の一つ。下町、工場、団地、商店街が渾然一体となったのが杭瀬の街です。みなさん一度来てみてください。

阪神電車杭瀬駅下車北側

 

牛タンは厚切り派?薄切り派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう