やっと今日、雛人形を飾りました。 |
私の部屋はものがいっぱいなので、片付けないと雛壇は、出すことができないので、雛壇は出さずに、段ボール箱をうまく積み上げて、雛壇にします。これに時間がかかりました。もっとあるんですが、今日はこれくらいにしてまた次の日曜に飾りたいと思います。 |

お内裏様、お雛様は、昭和30年代のもです。 |
3人官女は、明治期のものです。橋本幸三郎作 |

この箪笥は、大正頃のものだと思います。 |

鏡台、針箱は昭和初期くらいだと思います。(鏡に指が写ってしまいました。) |

この3点は、昭和30年代のものです。 |

最後は、昔の雛壇の写真です。とっても賑やかな雛壇ですね。 |

昭和の初めころ雛壇の写真は、いろんな人形を飾っているのをよく見かけます。今と違ってこのような飾り方が主流だったようです。 |