今日4月20日は、郵政記念日です。 |
明治4年(1871年)4月20日と云いますから、今から142年前でしょうか、わが国で、初めて郵便事業が発足しました。 |

当時の駅逓寮、東京、京都、大阪に設けられたポスト、馬に乗った当時の集配人 |

建物ではありませんが、当時の切手と明治6年に発行されたはがきと封皮(切手つきの封筒) |

おそらく大正のはじめ頃でしょうか、米子郵便局の郵便の差し立て状況、郵便物が山になっていますね。宅急便がなかった時代なので、みんな小包(現在のゆうパック)で送ったんですね。 |

同じく通信状況、電信機に向かっていますね。 |

同じく交換手の休憩、電話の交換は、女性が行っていました。みんな袴姿で作業していたんですね。 |
コメント
こんばんは。
毎日のように郵便局を利用しています。
歴史があるからこそ、便利に使えるようになっているんですね。
当時の髷や袴がカッコよく見えます。
毎日のように郵便局を利用しています。
歴史があるからこそ、便利に使えるようになっているんですね。
当時の髷や袴がカッコよく見えます。
[ fukumi ] 2013/4/21(日) 午前 0:13 返信する
fukumiさん おはようございます。私も郵便局はよく利用します。民営化されまた他の運送会社もメール便などの事業をはじめましたが、やっぱり郵便が一番便利ですね。
[ lonesomeroad ] 2013/4/21(日) 午前 9:38 返信する