こんにちは、カツオと申します。


ようこそ、ひねもす日記へおいでくださいました。

この世知辛い世の中、初老の男の一人暮らしのなかで小さな幸せを見つけて生きたいと思っています。



もう毎年同じ事を書いているようだが、

春が訪れるのが早すぎる!!!

仕事場では、桜はすでに散りはじめるは、芝生はもう青くなってきている!

今年はさらに季節の進みが早くなり、僕の仕事上、春が早く深まると仕事も早く忙しくなるのだ。困ったものである。


あっ!どうも( *・ω・)ノ


また3月の出来事を書いておきます。( ̄▽ ̄;)




〈父親が老人ホームに〉

3月15日に父親が入院先の病院から直接老人ホームに入所した。

17日に実家の母より入所した旨の連絡が入る。入院中は寝たきりで看護師の看護も大変らしく、退院して療養施設に転院する事を聞いていたが、その転院先がなかなか見つからないと母から聞いていた。兄家族のいる実家で面倒を見ることは出来ないとのこと。それでは何のために僕は実家を出たのだろうか?

兄家族が両親の面倒を見るとの約束で僕は実家を出たのに。兄とは連絡を取っていないのでよくわからない。

父の入院中もこのコロナで見舞うことが出来ずにいたので、その日に早速父のいる老人ホームに連絡してみた。ちょうどコロナの規制が緩和されたばかりらしく、面会は予約制で会うことができるそうだ。

今日なら午前中予約が空いているというので、すぐに駆け付ける。老人ホームは非常に近い場所にあったのだ。

面会室に車椅子で連れてこられた父は、思った以上に顔色が良く安心したのだが、これで老人ホームに入れる必要が本当にあるのか?と疑問が湧く。母の話では寝たきりである父のための療養型の老人ホームだとのことだったが、この老人ホームは療養型ではなさそうだ。しかも父は寝たきりでもなさそうなのだ。

兄への不信感が増す。(暗い話はここまで)




〈3年に1度のWBC〉

今年のワールドベースボールクラシック、盛り上がりましたね!

日本ラウンドは3月9日の中国戦に始まって、あれよあれよと全勝でアメリカラウンドへ進出して、3月20日
準決勝のメキシコ戦から本格的な手に汗握る野球の醍醐味を味わい、翌日3月21日のUSAとの決勝戦では、クローザー大谷翔平さんと最後のバッター トラウトとの同門対決により、大谷翔平さんの勝利で幕を閉じるという、ドラマ以上のドラマチックな展開で、僕は久しぶりに感動したWBCであった。←一気に一文で書き連ねるという興奮、わかります?( ̄▽ ̄;)



MVPは投打共に活躍した大谷翔平さんであった。

最後に今大会での大谷さんの投打の成績を残しておく。

投手として9回2/3(全選手内で1位)を投げて11奪三振(同3位)、2勝(5人が並ぶ同1位タイ)、1セーブ(5位タイ)。
打者でもOPS1・345(同3位)、打率4割3分5厘(同4位)、1本塁打、8打点(4位タイ)。
主要成績が投打両部門で上位に入っており、二刀流の大谷しかできない、圧倒的なスタッツが並んだ(OPSと打率は20打数以上の選手が対象)。


にわか大谷翔平さんファンとしては記念すべきWBCとなった事を書き添えておく。




〈1月に続き友人と伊豆に旅行と足の怪我〉

いつもの友人と、1月の東伊豆に続き12日からの日月に中伊豆の伊豆長岡温泉に旅行に行ってきた。

実は当初の予定では、伊豆ではなく静岡市に向かう予定であった。静岡市内に魚屋さんが店内で居酒屋を兼業しているところがあるのだ。本格的な居酒屋ではなく、魚屋の店の奥に数席のスペースを作って、ちょい飲みさせてくれる感じの、ちょっと飲み助の心をくすぐらせる居酒屋なのだ。( ̄▽ ̄;)

その魚屋さん目当てで、ちょうど今大河ドラマは『どうする家康』も放送されていることだし、ついでに久能山でも参拝して来よう!ってことだったのだが、( ̄▽ ̄;)

前日の11日の朝のことだった。


( ̄▽ ̄;)

仕事中に左足の小指を木の根っこに引っ掛けてしまったのだ。それでこの内出血の有り様。

素足で家の中を歩くのは大して痛くはないのだが、靴を履くと圧迫されて痛い程度の打撲?らしい。

これでは歩かねばならない静岡観光は中止せざるを得なく、そこでただ飲むだけの伊豆の温泉ということに相成った。まあ飲めれば何処でも良いのだよ。( ̄▽ ̄;)

ちょうど2月に1人で行った新たに見つけた温泉旅館が料理も良く安かったので、そこが運良く空いていたので予約したのだ。


「伊豆長岡温泉  実篤の宿  いづみ荘」

2月の時の夕食~低料金ながら手間隙かけた料理の数々(今月の時は飲むのに忙しく料理写真を撮り損ねた)


無料の貸切風呂もある


料理と温泉さえ良ければあとは何も言わない、建物は相当古いけど、そこは目を瞑れる方に超オススメの宿である。

昔 武者小路実篤が愛した宿だそうで、実篤ゆかりの品を展示した「実篤文学館」が館内にある。

1泊2食付き@9760円税込(全国旅行支援と自己ポイントを引いた金額)




〈WBCを共有〉

25日(土曜)、先々週に引き続きいつもの友人を自宅に招いて飲む。( ̄▽ ̄;)

土日は基本仕事なのだが、運良く?25日26日と雨模様で、友人もゴルフの予定だったのが雨で中止とのことで、それなら感動のWBCの録画を飲みながら共有しようとなった。

聞くところによると、友人はこのところ会議が多く、この週末も週明けの会議資料を作らなければならなかったそうだが、それをやめて泊まりがけで来てくれた。持つべきものは友である。( ̄▽ ̄;)

それにしてもサラリーマンは大変だと、この日も「会社批判」を肴に飲み過ぎてしまった。

サラリーマンよ!がんばっ!!!




〈「指原莉乃・北原里英デビュー15周年記念ファンミーティング(仮)」の開催の一報来る〉

20日、2月のファンミーティングで話された、北原里英との合同ファンミーティングの開催の一報が入ってきた。開催日はゴールデンウィークの5月5日(金曜)。

もう15年になるんだな。

それにしても動きの早いことである。いつも思うが、こんなにファンクラブ活動を行ってくれる有名タレントは他にいるのだろうか?

本当にありがたいことである。

早速申込んだのだが、開催場所は一昨年行った会場である飯田橋の全電通労働会館である。キャパ400名程の小さな会場なのだ。

二人のファンを合わせた人数がどれ程なのか知らんが、果たして当選するのか?( ̄▽ ̄;)

不安しかない。もっと大きな(千名規模)会場に出来なかったものだろうか?

泣き言はよそう。開催してくれるだけでも感謝なのだから。( ̄▽ ̄;)


抽選結果発表日の4月5日を待つ。

あっ!そうそう。

ファンミーティングでは毎回トークネタを催促されるのだが、今回ようやく温めていた「トークネタ」を提供できる。

忘れないようにここに書き記しておく。


◎今だから言える話~!

あの時ヲタクが大騒ぎした事件だけど実は大したことない事だったんだ、とか、逆にまんまとヲタクをあざむいて事なきを得たけど、実は内部ではこんなに大事になっていた話などの、「今だから言える話」なんてのはどうでしょう?

ありきたりか?( ̄▽ ̄;)


きたりえと積もる話が山ほどあるだろうから、そんな二人の悲喜こもごもな話が聴ければファンはそれで良いのだ。楽しみである。



ではまた




指原莉乃ちゃんについては、そんなに言う指原ってどんな子だったの? って思われたらこちらにどうぞ!😆👍➰


『アイドル 指原莉乃の軌跡(2016年→2020年編)』( 旧題 さっしーってサァ・・・)





彼女のアイドルとしての軌跡をテーマ毎に記事にしてあります。
テーマは100ありますが、特に読んで欲しいのは「指原莉乃という人」や「さしはラーカイブ」、「今年の1枚」辺りでしょうか。
拙い文章で読みにくいとは思いますが、彼女が気になったらぜひ!



Twitterでも記事更新の告知を行います。
Amebaアプリが無くでもすぐにお読みになれます。

フォローはこちらから↓

https://twitter.com/kazchan65?s=09