枕詞、掛詞って何ですか?それからsomeとanyは、、、 | ダンディ塾長吉井がキミを医学部、京大、阪大に合格させます!

ダンディ塾長吉井がキミを医学部、京大、阪大に合格させます!

自ら高い志をもって努力しているキミの悩みに答えます。①目標設定の心構え②合格戦略マスタープラン③教科別入り口戦略④教科別弱点克服戦術⑤模試判定アップ戦略⑥学校の試験で爆伸びする7つの術など愉しい方法をお伝えします。

『枕詞って何ですか?』

 

清風南海の中1生が質問に来ました。

 

ある特定の言葉を発言するときに

 

聞き間違えないように5文字の言葉を誘導

の言葉なのです。

 

 

ギリシアでも『腕白きヘラ』というように

 

女神さまの名前の前に誘導の常葉がついています。

 

代表的なものは下記のとりです。

 

 

足引きの:山:足という文字が山の裾の形をしてることを連想

 

ぬばたまの:黒:ヒオウギの実が黒いところからの連想

 

ちはやぶる:神、宇治:あらあらしいという意味

 

あおによし:奈良:瓦の青と柱の朱色の色が映えて美しい

 

たらちねの:母

 

 

『じゃあ、掛詞って何ですか?』

 

手っとリ早く言えば、和歌を作るときの修辞法の一つで今でいう『駄洒落』のことですね。

 

『ながむ』のひらがなで書いてあれば、長雨と眺むの二つのの意味が掛け合わされているわけなのです。

 

こんなサイトがありましたのでつけておきます!

 

 

 

『それから、英語なんですけで、

someとanyの違いってなんですか?』

 

これの解説を簡潔にしました。

 

『吉井先生、ありがとうございました。

今の説明でよくわかりました。

 

実は学校の英語の先生は

学校中で一番すごい先生として有名なんですが、

いきなり例文も言わずに沢山板書して、

とにかく写しなさいと言われて、

そのままで終わったので

何もわからなかったのです』

 

『今の吉井先生の説明はとても分かりやすかったので

吉井先生が清風南海に来てくれたら

断然1番わかりやすい先生になりますよ』

 

とほめてくれました。

 

その内容を知りたい方は下記から

お友達申請をしてください!

 

 

友だち追加