新卒就活サポート・就職活動支援(エントリーシート・履歴書・面接・グループディスカッション)

新卒就活サポート・就職活動支援(エントリーシート・履歴書・面接・グループディスカッション)

皆さんの就職活動が上手くいきますように。。。

エントリーシート/履歴書/面接/グループディスカッション
皆さんの疑問にお答えします。

Amebaでブログを始めよう!

おはようございます。


以前、就活前の大学2年生から質問がありました。

既に、就活について考えているということ自体が尊いなと思いながら、、、


以下、その時のQ&Aです。



-----------------------------

Q、

大学2年ですが就職活動のことが不安で不安でなりません。

サークルや部活にも入ってないので、大学生活で何をしてきたか聞かれたら困ってしまいます。
一応、資格を取りたいと思って1年の後

期から勉強してますがアピールするほどのことでもないと思ってます(鼻で笑われそうです)。

ボランティアも行きたいと思ってますが、なんだか就職活動のためにやるみたいで気が引けます。

自分には何もないです。何もしようとしてないのかもしれませんが。

そもそも大学生が大学生活でアピールするほどの事を成し遂げた人なんているものでしょうか?



---

【就活サポーターYOUの解答】

こんにちは。

就職活動が不安で不安で仕方ない人は山ほどいます。
ですから安心してください。
というより、この時期から就職活動について考えているあなたは、
素晴らしく志が高いと思います。

そもそも、大学生が大学生活で何かを成し遂げたから就活に成功するわけではありません。
何かを成し遂げる道中で、何を考え、どんな失敗をし、どう改善できたか。
成し遂げたというのは、単なる結果であり、
これだけアピールしたのでは自慢話です。

上記のように考えると、成し遂げることが大切ではありません。
例えば、資格。
あなたは今、就活の為に資格を取るとおっしゃっていますが、
大学1年生の後期から就活について考え、努力を重ねている、
という事実に他なりません。
表現の仕方次第ですが、これも十分アピールになります。

ボランティア。
なぜボランティアをするのか、ボランティアを行って、その対象をどうしたいのか。
例えば、被災地をどうしたいとか、難民をどうしたいとか、
目的をしっかり設定し、それに向かって努力すれば、鼻で笑う人なんていませんよ。
もしいたら、その会社に入社することはお勧めしません。

アルバイトをしていたら、それも全然アピールできる内容になります。


就活において大事なことは、
何かを成し遂げたという「結果」ではなく、
成し遂げるために本気で努力したという「プロセス」です。

まだまだ、これからです。
時間を有効に使って、
自分が本気で語れることを増やすといいですよ。

頑張ってください。


----------------------------------

就活生がよく勘違いをしているのですが、
自己PRとか頑張ったことは、
「残した成果」を知りたいわけではなく、
その成果を残すために、何を考え何をしてきたのか、
そのプロセスから、採用担当者はあなたという人を分析していくのです。

単なる自慢話なんて、腐るほど聞いてる担当者ですから、
おそらく、右から左へ受け流されていると思います。

聞くべき話は、中身のしっかりしている話。
嘘で塗り固めた話とかって、案外すぐばれます。

0を1にしてはいけないが、
1を100にしても良い、、、
というようなことを言われる人がいますが、
100の内99とは言わないまでも、80は嘘だとばれると言っても過言ではないです。

その時点で、普段のあなたとは乖離したあなたが面接をしているのですから、
面接している意味がありません。
となると、不合格の確率は格段に上がりますよね。

みなさんが準備するべき話は、自慢話ではなく、
その背景にある多くの努力と失敗です。

これも、「深く考える」、そういうことなんです。

皆さん


初めまして、YOUです。


今現在就活中の方、今から就活の方。

皆様にまず心得て欲しいことがあります。


正直、就活は大変です。

いろんなところに説明会に行ったり、

たくさんエントリーシート書いたり、

もういいだろ、、、ってくらい面接もします。


しかも、友達が早く内定をもらったりすると、

なおさら大変です。


こんなこと言われたら、就活したくないと思うでしょうし、

どうせ無理だと思うかもしれません。


ただ、多少の学歴評価はあるにせよ、

皆さんほとんど平等に機会は与えられているのです。


その機会をどれほど手にできるかが大事であり、

その機会をどれほど活かせるかが勝負なのです。


多くの学生の皆さんは、ただ漠然と「大企業」とか「企画職」

とか、とんでもないくくりで志望企業を決めたりします。


正直これは、やめてください。


この記事で皆さんにお伝えしたいのは、

「本当に何がしたいのか、深く考えてください」

ということです。


「大企業」とか「ブランド企業」を志望する場合、

あなたはなぜ志望するのですか?

安定ですか?

なら、本当に安定していますか?


「企画職」を志望する場合、

あなたはなぜ志望するのですか?

何かを生み出したいのですか?

今のあなたに生み出せますか?


就活で大事なのは、何事も深く考えることです。

薄っぺらい話程、面白くないものはありません。


あなたが、すべての質問に本気になって、前のめりに話すくらいで、

ようやく採用担当に響くのです。


まず、深く考えてみてください。



では、皆さんに質問です。

あなたは社会に出てどんな人になりたいですか?