こんにちは。ロジかわ事務局広報の菅 沙絵です。
第9回、
ロジかわ会に興味を持ってくださった出版社さんの視察も入り、
ロジかわ会も大いに盛り上がりました!
今回のテーマは、
「ロジカルに提案するとは、どういうことか?」
提案力ってとても大切です。
営業でお客様に提案をする、
友人に相談をされて提案をする、
「提案する」ってさまざまな場面で起こりえますが、
間違えてしまうと取り返しのつかないことにもなります。
よかれと思って提案をしていても、
相手が抑圧されていると感じてしまったら、
もちろんいい気持ちはしません。
その分、思いっきり引いてしまい、あなたから去っていってしまうかもしれない。
こんな寂しいことってないですよね。
何事も相手ありきですから、相手のことを考えて提案をすることが
何よりも大切になる。
でも、どうしたらいの?
まず、大切なのは「相手視点を持つ」ということ。
相手の問題をはじめにとことん聞く。
お客様でも友人でも。
相手の問題を解決せずに、こちらの提案を通そうとしても、
それは絶対に通りません。
そのためには、相手の話をとことん聞いてあげることからスタートする。
それも漠然とではなく、具体的に聞き出す。
例)
以下、OL A子とB子の会話。
A子とB子は大学の同級生。
社会人になったいまも、他の仲間と一緒に年に一回は海外旅行に行っている。
グループのメッセンジャーで今年の旅行先を決めるのに盛り上がっていると、
A子から「今年はいけないかも」というメッセージがあった。
C子とD子は専業主婦。
同じ境遇のB子はA子と二人でよく会っていたので、
A子を呼び出しその真意を聞くことにした。
A子「最近残業つづきで毎日辛いんだよね。正直、旅行なんて行ってられないかもって」
B子「それは大変だね、毎日どれくらい残業してるの?」
A子「うーん、定時は17時30分なんだけど、最近は20時くらいまでしてる。
いつもなら友達とご飯行って帰って21時くらいなのに、最近はご飯にも行けないし……」
B子「それは辛いね。でも、なんで急に忙しくなったの?」
A子「来月展示会があるの。そのチームに入ることになったから、準備で忙しくて」
B子「そっか。それなら来月の展示会までの辛抱なのかな?」
A子「そうだね。来月の展示会が終われば落ち着くと思う」
B子「じゃあ、あと1ヶ月がんばればなんとか落ち着くんだね」
A子「うん、そうだね。そっか、あと1ヶ月の辛抱かぁ」
B子「そうだよ。展示会の打ち上げはきっとビールもおいしいよ」
A子「たしかに(笑)。いままで定時で上がるのが当たり前だったから、
なんでこんなに残業しなくちゃいけないの! って思ってたけど、チームのみんなも一緒だしね」
B子「旅行だけどさ、別に海外にこだわらなくてもいいし、A子が落ち着いてから近くの温泉にでもいかない?」
A子「うーん、やっぱり海外がいいなぁ。って勝手すぎるよね。ただ、どうせ行くならやっぱり普段いけない海外がいいなって(笑)。なんかいま忙しいのにメッセージでハワイだとかグアムだとか……なんかイラってしちゃったんだよね、正直。でもいまB子と話してて、来月には落ち着くんだから、そのあとは思いっきり有給とって海外いけばいいんじゃん! って思って」
B子「はは。じゃあさ、例年通りみんなで海外いこうか。場所は仕方ない、A子にのるよ」
A子「ほんと? じゃあ……やっぱりバリかな。バリ行ってNGだったコメント聞いたことないし」
B子がA子の話を具体的に聞いてあげることで、
A子は「たいした問題じゃない」と受け入れることができ、
B子の提案(旅行に行く)を快諾しました。
問題を具体的に知ることにより、人の気持ちはこうも変わるんですね(笑)。
ここでB子が、
「えー、毎年みんなで海外行くって決めて、ここ7年ずっと行ってたじゃん。
私だって20時までの残業なんてざらだよ。それくらいでせっかくみんなで決めて続けてきたことをやめるとか言わないでよ」
なんて言っていたら、A子は納得しなかったでしょう。
悩みだって価値観だって十人十色。
相手が何に悩んでいるのか? 相手の問題はどこにあるのか?
それをしっかり聞いてあげることで、提案が通る。
今回のなつみ先生のお話でこのことを痛感しました。
この時、私の隣に座った女性は思いがけない残業で遅れてきました。
そして懇親会のときに彼女は言いました。
「本当は仕事のことで頭の整理もつかないままで、初めて参加するこの会に行っても、
気持ちが上がらないだろうから、来るのやめようかな、って思ってたんです。
でも……来てみたら、すごく頭の整理ができて、不思議なくらい気持ちがすっきりしちゃいました。あのまま帰宅してたら、ずっともんもんとしていたと思います。
参加して本当によかったです」
私は本当にうれしくってキュンとしてしまいました。
みんないろんなことでもんもんとしている。
私もそう。
だけれど、毎月この「ロジかわ会」に参加することで、
すごく元気になれる。
なつみ先生のロジカルなお勉強はもちろんのこと、
ここで出会う頑張る女性に、ものすごくパワーをもらっているということを、
あらためて実感したのでした。