■ふと気になったこと

最近、Geminiさんがアップデートされたとの噂。

「2.5 Flash?」「2.5 Pro?」「前よりずっと賢くなったらしいよ!」


……え、じゃあChatGPTさんと比べたらどうなん?


でも、抽象的な感想だけじゃ納得できない性分なので――

実際にコードを作ってもらって比較することにしました。


PythonならChatGPTさんで何本も書いてるし、得意分野。

よし、ゲームで勝負だ。

■お題は「ブロック崩し」

Geminiさんには、あえてこう伝えました。


> 「Pythonの勉強用に、何かゲームを作ってみたいんです。」


すると…


> 「それは素晴らしいですね!では、ブロック崩しなどいかがでしょう?」


――釣れました。

実は、ChatGPTさんで既にブロック崩し作ったことあるんです。


さあ、同じ条件でコード対決といきましょう!

■Geminiさんの神対応

驚いたのが、Geminiさんの懇切丁寧な解説。


pygameのインストール方法


コードを分割して、Step by Stepで説明


実行確認の方法までしっかりフォロー



もうこれ、入門書いらんやつですやん…


👉 最終的な完成コード

■コード比較の結果は?

さすがに自分で比較するのはしんどかったので、ChatGPTさん自身に比較してもらいました。

結果の要点はこちら:

🎯 総評

初心者が学ぶなら → Aさん(Gemini)

 → コードがシンプルで、構造もわかりやすい!


完成度重視で遊ぶなら → Bさん(ChatGPT)

 → スコア表示やリトライ機能があり、ゲーム性が高い!



そしてChatGPTさん曰く、


> 「Aさんのシンプルさに、Bさんの機能を追加するのが理想です」

「逆に、Bさんを簡略化して学習用にするのもアリです」


なるほど、どちらも活かせるということですね。

■まとめ

今回、初めて「Gemini vs ChatGPT」のPythonコード対決をやってみて――


Geminiさん、めっちゃ優秀やん。

シンプルで読みやすく、初心者向けの設計が光ってました。


一方、ChatGPTさんは遊び要素を自然に入れてくるあたり、さすがのゲーム職人。


これからも、この二人(?)の先生と一緒に、楽しくPython学んでいきたいと思います。

💡 おまけ:どっちがおすすめ?

Python初心者として学びたい Gemini(読みやすくて親切)

ゲームを作って遊びたい ChatGPT(機能豊富で楽しい)



どちらも使い分けていけば、コーディングの学びがグッと楽しくなりますよ!