すっかり忘れていました。(タイムシフト予約を)
昨日、一昨日はニコニコで数学イベント MATH POWER が開催されていました。
http://mathpower.sugakubunka.com/
会場は六本木でした。
生放送で、放送時間はなんと35時間!
全部は流石に見ていませんが、夜間はそこそこ見ていました。
円周率を手計算で算出したり、
数学ネタを使った漫才あったり、
アマチュアから専門の方のミニ講義があったりなかなか内容が濃かったです。
円周率計算はラマヌジャンの公式を電卓やパソコンを使わないで計算するのですが、電卓は桁数が足りな過ぎて特注の算盤を用意していました。
お値段なんと37万円!
見た感じ100桁以上の計算ができる超長い仕様です。200桁あるかも。
結局最初の項で4!を4として計算していたことが、開始18時間後に発覚するという事件が発生します。結局19桁までしか計算できませんでした。
でも、手計算で算出するとこんなにも大変なんだと感心もしました。
あとは深夜の数学大喜利。
こんな〇〇は嫌だ!というお題で。
こんなバナッハ空間は嫌だ!には吹きました。
一般人はバナッハ空間なんて知らねーよと。w
バナッハ空間とは、完備なノルム空間のことですが、
この一言で一般人置いてけぼりですね。
数学好きには大うけですが、一般人はドン引きするネタ満載でした。
わたし?
わたしはとても楽しかったですよ。
次回は12月24日に開催されるとのこと。
ニコニコ生放送するかはわかりませんが、今度は現地でみたいものです。
数学万歳!
10/6 23:48 追記
算盤は245桁でした。
強度が気になる。