クリスタルフルート | 数楽と音学と音楽

数楽と音学と音楽

音楽ブログのつもりが数学に侵食されてしまいました・・・。

洗車の仕上がりまで時間があったので、近くにあったリサイクルショップを散策した時のこと。
ショウケースに透明な横笛が目に入る。

なになに?く・り・す・た・る・ふるーと?

クリスタルフルートか。

フルートくらいのサイズで、ガラス(パイレックスかな?)の筒に穴が開いていて、
シンプルなペイントが施されていました。
中古価格で3,000円。
定価だと1万くらいでしょうか?

穴は指で押さえる単純な構造。
リッププレートもないので、透明な篠笛だと思ってください。
1本の筒なので、ピッチの調整とかも出来ません。

一体どんな音がするのだろう?

という訳で、検索してみました。


なんとなく民族音楽っぽい印象を受けました。
目をつぶって聴いてみると、篠笛といわれてもわかりませんね。

買おうと思ったけど、遊んでる暇があったら練習しないと先生に睨まれそうなので
今回は辞退しました。

吹かなくてもインテリアとしては、素敵だと思うんです。
ただし、どこかにぶつけたら大変なことになりそうですが。

まだまだ知らないことがいっぱいあるもんですねえ。