格好良い曲は、延々と流し続ける性質を持っています。
曲の耐久性がなくなるまで、いつまでも聴き続けます。
ポップス系は良くて数日で磨耗して、聴き飽きてしまいますが、
クラシックの耐久性は凄まじく高いです。
バッハから数えれば300年経った現代でも何億人の耳に聴かれていることを考えれば、
音楽の理論を完璧で、緻密で、計算されてつくられていることが容易に想像できます。
そしてバッハを始め作曲家の頭脳に畏怖を覚えます。
300年前の曲に苦労しているいるのですから、音楽、特にクラシックというのは時代を軽々と超えてしまう恐ろしい存在です。
それはそれとして
最近格好良いと思う曲を共有。
自分も諜報員になったような気がして、ちょっと頭脳が明晰になった気がします。
気がするだけですが。(当社比)