プチプチ(物流・ロジスティクス情報源)

ロゴ

どんなにIT化が進んでも無くなることが無いのに、社会全体においても、会社の中においても今ひとつ評価されていない(ように感じる)のが物流です。

この物流・ロジスティクスに焦点を当て、私達が今まで行ってきたことや体験してきたことを皆さんにお伝えすることで物流の地位が少しでも向上できればいいなぁと思っています。

Amebaでブログを始めよう!
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>

人とのつながりの大切さ

大変久しぶりのブログですてへ


今日も大阪は暑い!空気が重い感じです。


台風の影響で、風もきついようです。

明日再上陸の恐れ、だそうですね。

あまり被害がありませんように。。



気がつけば8月、といった感じです。

このままあっという間に、お盆突入してしまいそうです。

なんだか歳を取るごとに、時間がたつのが早いような。気のせいですか?



先日は、大商のセミナーへ代理参加してきました。

「経営者塾」だったので、周りは社長さんだらけ。


なんだか申し訳なりつつ、皆さんと名刺交換させていただきました。


人材派遣、システム開発、建築士、ゲーム開発・・・と業種は多岐に渡っており、すごく面白い集まりでした。


仕事だけでなく、人生を面白くしてくれるのが人脈だと思ってます。


プライベートでも、mixiをして交流してますが、その目的も

「日本全国に友達つくる」

という野望の元。


何でも思ってもみないところから、何かが出てくると思うので、今後も積極的に交流を続けていきたいと思ってます。


やっぱり、人はひとりじゃ生きられない。


誰かの助けを借りて、時には助けて、そうやって生きていくんでしょうねかお



そんなことを思うわたしでしたガチャピン(←ただ単ガチャピンが好きなだけだったりして・・・)



あっさり営業

梅雨を通り越して、夏のような陽気ですね。


暑さで早くもへばり気味です。しょぼん



6月になると、やはり一通り研修を終えた営業の方が、フィールドに出る頃でしょうか?


そのせいか、最近飛び込みの方がよく来るようになりました。


しかし、なんだか皆さん、あっさり。


名刺渡して、「このエリアの担当になりました。よろしくお願いします」ぺこり。


で帰って行ってしまう人もいました。



こっちが、「あれ~?それだけでいいの?」と思うくらいです。


滞在時間およそ10秒。


すごい短いです。


確かに早く帰ってもらったほうがいいときもありますが、あれで帰って、上司に怒られたりしないのかな、と思ってしまったりして。


もしかして、


訪問件数


だけ、稼いでいるのかなぁ??


それだけでいい時期もあるかもしれないけど、大丈夫なのかな・・・と思わずにいられなかったりもします。




だって、やってても楽しくないですもんね。件数だけ稼いでも。



新人のみなさん、頑張れ!


わたしも頑張りますガチャピン(すごい、こんな機能ついたんですね)




ショックなニュース

以前働いていたところで取引していた会社が、不正を起こしたといったニュースを見ました。


すごく、ショック・・・



というのも、その会社はわたしにとって、「初めてのお客様」


何度もデモをし、提案し、見積書を書き直し、ようやく受注した初めての契約。


嬉しくて、何度も足を運びました。



営業をしていた人なら、多分皆さん初受注先は忘れていないと思いますが、わたしもずっと覚えていました。


担当を外れ、会社を辞め、数年経ちましたし、その会社の前を通ることも全然ありませんでしたけれども。



不正・不祥事などのネガティブなニュースが殆どで、そのことは大変悲しいことだと思います。


今後はそんなことが少しでも減るように、祈るばかりです。



でも、そうでもしなけりゃ、だめだったのかなぁ・・・なんて思うと・・・やはり切ないです。

1年前のブログをみて・・・

愕然としました。


なんなんでしょうか、あの書き方は・・・ガーン



あっという間の1年でした。今日で、28歳になりました。

ちゃくちゃくと、三十路と言う名の絞首台へ向かっている気持ちです。

29歳の友人が、「リーチかかってしまった!」と嘆いていましたが、28歳もたいして変わりません。


1年前の今日は、ハリーポッターの新刊発売日だったのですね。

確かそろそろ最終巻なハズ。

読まないとな、と思いつつ、まだです。


さて、弊社は来週24日25日に東京ビッグサイトで開催される

「SCMソリューションフェア」

に出展致します。

来場は事前登録なら無料ですので、是非お越しくださいね。

詳しくはこちらへ

http://www.logi-sp.com



ソリューションという言葉も、ずいぶん定着化しましたね。


「これからはソリューション営業だ!」と何度も聞いたのは、もう何年前のことなのでしょうか。

なんだか、懐かしいです。

おひさしぶりです。

久々の更新です。

定期的に更新しなくなって、だいぶ経ちますが・・・


ちょっとずつ、またこうやって更新していきたいと思います。



今日の大阪は暑い!です。

5月になったら、いきなりあったかくを通り越して暑くなりましたね。


もうちょっとしたら、夏だということにオドロキです。


会社に入って1年経ちました。

まだまだ何の戦力にもなれてません。


頑張りますよ!


五月病なんて、なってられませんっ!ギラッ


久々に更新したら、機能が増えてる~☆ニコすごい!!

久しぶりのブログです

とっても久しぶりのブログです。


ちょこっと時間つぶしです。



頑張って動いてますよ~!


これからも、もっともっと、動きたい所存でございます。



なかなか情報は書けませんが・・・

謹賀新年

明けましておめでとうございます。


今年も宜しくお願いいたします。



本日より仕事始めです。


でも、また3連休・・・


体のリズムを早く戻したいところです。



2007年、猪のごとく突っ走っていきたいです。


頑張りますよ~!!




2007年も、読んでくださっている全ての方にとって、良い一年になりますように・・・☆

ちょっと早いけど・・・

昨日の雨、すごかったですね。


関東も相当降ったようですが、関西も「うひょ~」と思うくらい降っておりました。


「爆弾低気圧」というそうですが・・・本当に爆弾でしたね。


打って変わって、今日はいい天気・・・と言いたいところですが、窓の外は曇り気味です。




さて、とうとう仕事も残り1日とちょっとになりました。


今日で仕事納めの方もいらっしゃるのではないでしょうか?


明日、書けないことを想定して、今年の振り返りを。(ちょっと早いですが)



今年の5月から弊社で働き始めました。


物流、不動産・・・今まで関わってきたことのない業界へ足を踏み入れました。


分からないことばかりで、いろんな方にご迷惑をかけた一年だったと思います。


今もまだまだ勉強中・修行中の身です。


来年は、少しでも会社に貢献できるように頑張って行きたいと思っております。



このブログも、もうちょっと中身の濃いものにしていきたいですね。





いつも読んでくださっている皆様、ありがとうございました。良いお年をお過ごしください。


来年も宜しくお願いいたします。

雨の日のバス

バスに乗ることがめっきり減りました。


ほとんど、電車&自転車&車&徒歩。


いつもいつも、バスとトラックの運転手のドライビングテクニックに「おお~・・・」とか思っているのですが。



今日、あるクライアントさんを訪問するときにバスを使用しました。


歩くにはちょっと遠く、バスならリーズナブルで安心ですからね。


座席は一番前に座りました。


途中、乗用車がなんとか対向できるような道を通ります。



雨の夕方(というかもう真っ暗でしたが)、一番見えないシチュエーションです。


傘をさした自転車もばんばか通ります。


雨のせいもあって、車も多いです。


飛び出しそうになる自転車、車・・・

電柱があって、バスが通れないのに、猛スピードで向かってくるバン。

路駐するトラック。


一番前の座席のせいもあって、ヒヤヒヤものでした。



バスが事故するところは殆ど見ませんが、それでもひやっとする場面って結構ありますよね。



多くの人を乗せて運んでくれているバス。


バス会社も経営が厳しくなってきたと以前ニュースで見ましたが、頑張って欲しいものです。

メリークリスマス

いつもブログを読んでくださっている皆様、メリークリスマス!


仕事でUSJを通過する電車に乗ると、カップル・カップル・カップル・・・・時々子供の大人数!!


すごかったです・・・


そして、私は途中でこけてしまい、スーツのパンツが破れてしまうという、クリスマスなのに有り得ない不運に見舞われています。


なんとか応急処置しましたが・・・目立つ。


ショックです・・・




何度も書いているように、あと3日で仕事納め。


笑って年を越せるよう、頑張りましょうね♪




2007年も倉庫探しは、Logi-SPイーソーコで!

http://www.logi-sp-e-sohko.com


大阪府茨木市の倉庫/物流センター、570坪が現在テナント募集中!!

人気の北摂エリアです。

お早めに!


お問い合わせは上記ホームページから♪お待ちしております!!



1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 最初次のページへ >>