初詣&副甲状腺 | 足つぼで健康になるぞ!

足つぼで健康になるぞ!

これまで鍼灸、ヨガ、水泳、按摩、マクロビ、アロマ、酵素・・・いろいろやったけど体質改善できず。というより改善するまで続かず。。。なぜかたどり着いたのが足つぼ。不健康極まれりってからだがどこまで変化するか

2016年明けました!今年もよろしくお願いします!
今年の年末年始は何年かぶりにゆっくりできました。去年までは販売の現場にいましたが、今年はマーチャンダイズ何チャラをするというオフィス勤務に異動したので世間の皆様並みの休日スタイルです。

元旦は京都へ初詣に伏見稲荷へ。





神社に巨大ディスプレーがとても違和感をかもし出してる気が。なくてもいいんじゃない?
観光客の人気ナンバー1スポットらしいですが、正月に行くものじゃないですね。とにかく人人人。しかも千本鳥居は普通に山登りです。さらに、人の渋滞で自分のペースで登れないので時間が永遠に感じられました。
鳥居の美しさを堪能する余裕なんぞなかったです。
おみくじは「吉凶相交後小吉」というよくわからないものを引きました。どんな年になるんだい?

参拝がおわると実家へ。
足揉んであげようかと言うとやんわり拒否する両親。

なぜ逃げる?( ̄Д ̄;;)
理由はわかりますけどね。ならばこっちだって将来介護拒否するぞ(^^;)



このところ「もしかして?」が「やっぱり」に変わりつつあることが。
それは『足つったときは副甲状腺』
ときどき指の運動がてら、床にあるものを足の指で拾ったりしてるのですが(行儀悪くないですよ;あくまで浮き指防止&脳の鍛錬です;;)
たまに足がつりそうになるんですよね。

一回「つりそう!」となるとしばらくクセがついてつりやすくなるんですが、そんなときには副甲状腺をモミモミ!

するとあら不思議、治っちゃう。
ここって、老廃物と言うよりほぼ骨を削る感じでイマイチ揉んでる実感がないし、イマイチ場所もはっきりしない部分で、影が薄い反射区です。個人的には反射区表とちょっとずれてるんじゃないかって気がします。
甲状腺は揉み応えのある反射区なんですけどねぇ。