カメラ始めます! ねぃぴぁ
はじめの一歩。はじめの一枚。
お向かいのお寺のしだれ桜です。はじめてなのでへたくそな写真です。
ここ何年か、毎年冬には、「手しごと ねぃぴぁ」の名前で、毛糸の手織りマフラーをネットで販売してきました。
いろんな色の、たくさんの種類の毛糸を使って(一本に30から50種類ほどの糸を使います。)、小さな機織り機で織っています。
コロナ禍に入ったころから、毛糸屋さんに並ぶ糸の種類が減り、ウクライナの戦争が始まってからは、ますます少なくなりました。
紡績屋さんに原料が入らないのだそうです。
思うように毛糸を揃えられないので、この冬は制作を諦めました。
毛糸の品揃えは、いつ元に戻るかわからないし、もしかしたら、このまま廃業してしまう紡績屋さんもあるかもしれません。
そういうわけで、マフラー以外のことも考え始めたのですが、
もともとわたしは洋裁をやりますので、何かお洋服を縫うのが良いように思います。
すると、写真が今のままでは通用しないと思われます。写真については、これまでも問題を感じていました。
デジカメで撮っていますが、なかなか色や風合いを現物通りに表現できません。
それですごーく思い切って、これまでのへそくりをつぎ込み、一眼ミラーレスカメラを買ってしまいました。
これからしばらく、月に二回くらいの割合で講習を受けに行きます。
いまのところ分かったことは、「全部オートの設定でもきれいな写真が撮れる。」です。
そこで、一番上の写真です。
これから写真の上達をお見せできるといいのですが。
わたしの相棒となったのは、キャノンのEOS R10です。