ブログサボってました。
すみませんこんばんはakihoです。(反省
本日、髪を切ってまいりました。
ばっさりと。
いやもうほんとにばっさりと。
そして、今回のカットでは本日のテーマ。ヘアドネーションなるものに参加させていただきました。
簡単に言うと髪の毛の寄付です。
「小児がんや先天性の無毛症、不慮の事故などで髪に悩みを抱えている方の笑顔を取り戻すために"One Wig"として美容院で切った髪を生まれ変わらせる」というものでNPO法人JHDACさんが行ってるみたいです。
悩ましいくらい髪の量が多い私は髪を切る度に落ちる毛を見てはもったいないなぁと思ってた所これをみつけ、今回やらせていただきました。
ので。
その過程を紹介して、イメチェンで髪を切ろうと思ってる人にこれを知って貰いたい!髪で悩む人が少しでも減って欲しい!と思い、綴らせて頂きます(・ω・)bグッ
てなわけで、長々と写真を載せていきますのでお付き合い下さいませ(๑•̀ •́)و✧
腰まであります。
これをまずは乾いた状態で縛ります。
そしてこれをもうばっさり!切っちゃいます。
まっすぐばっさりと。
切った髪はこちら。
私の行った美容院さんはヘアドネーション加盟店だったのでここで終了!
思ったよりあっさり!(*´꒳`)
加盟店で無いところはこれを持ち帰って自分でドネーションシートなるものを書いて送るみたいです☝︎
それから私はシャンプーやら調整やらしていただいてこの位の長さになりました!
ぐっばいまいへあ…
この記事ではだいたいどれくらいの長さでどれだけ寄付できるのかってのを知っていただけたらいいなぁとおもいます(❁´ω`❁)
私の場合寄付は35センチで1番短い所まで数えたらトータル約50センチ切ったみたいです笑笑(*^^*)
ショートカットにしたらもっと寄付できる長さも増えるのかなともおもいます♪
一つのウィッグにつき約10人分の髪が必要だそうです。少しでも貢献できてたらいいなぁ…
そしてウィッグの材料として寄付できる長さは31cm以上ですが、それ以下でも他の用途で使えるみたいなので是非、髪を着る際はヘアドネーションを考えてみて頂けたらなと思います!
友達が髪切ろうとしてたら教えてあげてね◎
詳しくはこちら▼
http://jhdac.org/about/
そして!今回協力して下さった三宮にあるサロン『g(グラム)』さん!!ありがとうございました!
ほんとに素敵な髪型にして下さった上にコマ切れに何度も写真まで撮っていただきまして。お世話になりました、ありがとうございます(;∀;)♡...*゜
「g(グラム)」▼
長々と呼んでくださりありがとうございます٩(ˊᗜˋ*)و
akiho
Twitter☞@akiho_locus85





