自宅サロン接客スペースの生活感をなくすには、どうすればいいですか?<解決編> | 資格をもっと活かすオリジナルメソッドの作り方と片付けられるようになるやさしい片付け
昨日の記事 自宅サロン接客スペースの生活感をなくすには、どうすればいいですか?<理論編>

に続き、自宅サロンで生活感がでやすい理由の<解決編>です。

こんばんは、小田原のライフオーガナイザー&建築設計士の宇田川路代です。


自宅サロン接客スペースの生活感をなくすには、

使う色の数をおさえて、その色の占める面積の割合を整えるといいですよ。

というのを、「カップヌードル」を見本に、配色の基本をお伝えしました。

すっきり見えるヒット商品の3色の比率は 70:5:25 です。


この法則通りに、色をおさえれば、すっきりおしゃれな空間になるのですが・・・

一般的な住宅はそれがむずかしいんです。

なぜなら、家具など何もない状態で、すでに色がたくさん使われているからです。

これが、自宅サロンで生活感がでやすい大きな理由なんです。

ご自宅のリビングをグルッと見回してみて、家具や小物がない状態で、色が何色使われているか数えてみてください。



こんなふうに、白1色の方はほとんどいらっしゃらないですよね。


住宅の場合は、

壁のクロスの色
床のフローリングの色
ドアの木の色
窓のサッシの色
部屋の中の窓回りなどの木の色

と、少なくても「2色」全部が違えば「5色」



最初から色がたくさん使ってあるんです。

なので、生活感をなくしたいなら、色の総数の中に、床や壁の色もカウントすることが、大事なんです。


そして、つけたす家具や小物は、すでに建物で使ってある色をくりかえすことで、色数をおさえられて、すっきり見えます。




でも、どうしてもピンクを使いたい!

そんなときは、アクセントとして、少ない範囲で効果的に使ってくださいね。

すでに床と壁で、ベースカラー70% メインカラー25%を使っていることになりますので、5%が目安ですよ。

また、色の数を少なくしても、素材を変えて、木、布、金属、陶器、ガラスを上手に使うことで、印象がよくなりますよね。


自宅サロン接客スペースの生活感をなくすには

・使う色の数をおさえる

・色の面積の比率は、ベースカラー70:アクセントカラー5:メインカラー25。

・色の総数の中に、床や壁の色もカウントする

・つけたす家具や小物は、すでに建物で使ってある色をくりかえす

が、まずは簡単にできることになります。

すっきりおしゃれな空間で、バリバリお仕事してくださいね。