鳥栖駅でそばをすすった後に向かったのは、吉野ケ里公園駅。



 

駅のホームには蜘蛛が巣を張ってたんだけど、田舎の蜘蛛はデカい。。。





僕の家には多種多様なムシがお目見えするのだけれど、流石にこのレベルの蜘蛛がいたら、ちょっとドン引きするかも。。。

 

駅の北口をにはコミュニティーホールがあって、そこで自転車を借りられるという情報を事前にゲットしていたが、ちょっとヤな気がするね。。。

 


そう、妖怪ギアなし。



 

良くない、ホント良くないですよ、この変速ギアなしのママチャリ💦

 

まぢでどこのどいつがこの令和の時代、2020年代の今なお、この変速ギアなしのチャリンコを製造し続けているんだ!?

 

しかも、今年の4月から始まったヘルメット着用の努力義務化を受けてたか、全てのチャリンコにヘルメットが準備されている。。。

 

いやぁ・・・レンタル系でどこの誰が被ったかも分からないヘルメットはだいぶしんどい。。。

 

僕もキツイし、こんなハゲのおっさんである僕が被ったあとにヘルメット被る人もキツいだろ。

 

どうしよう。。。妖怪ギアなししかいなそうだし、ヘルメットも被らなきゃなら、歩いて行こうかな。。。と思いつつ、ホールの中に入ったら、なんと!ちゃんとギアがついてるチャリもあるじゃないですか!

 

そして、ヘルメットも被らなくていいらしい。。。(良かった。)

 

いいじゃん、クロスタイプの自転車!



 

受付のおばちゃんに自分は佐賀の人間であることを伝えたからなのか、もはやそれがデフォルトなのかは今となっては分からないが、コミュニティーホールから吉野ケ里遺跡までの行き方を聞くと

 

『目の前の畑と畑の間ばつんぎっと道のあるでしょ?そいばまーっすぐ行って。。。』

 

『つんぎっと』は久しぶりに聞いたな、これはレベル高いですよ。(笑)

 

標準語でいう『突き抜けている』って意味ですね。

 

ってことで、畑と畑の間の道ばつんぎりながら、吉野ケ里遺跡に自転車で向かいます。