今日から3週連続で、21:00からの金曜ロードショウはジブリ作品ですね。
今夜は『もののけ姫』。
僕はついこないだ見たばかりなので・・・でも、見ようかな、折角だから。
有名な作品なのでこれまで観たことある人は多いと思うけど、もし岡田斗司夫さんのyoutubeの解説を見たことないって人は今夜始まる前に見てみることをオススメします。
これまで何回か『もののけ姫』についての解説動画を出されていて、それをまとめた切り抜き動画があったので貼っておきましょうね。
解説が2時間半越えで、もはや本編の映画より長いんだけど💦
ただ、岡田さんの解説を見た上で『もののけ姫』しかりジブリ作品を見ると、これまでと違った視点で見れてめちゃくちゃ面白い!
解説のほとんどが見たときに気付いていないことばかりです。
映画のオープニング、タイトル画面からして、なるほど・・・そういうことか。っての連続。
僕がジブリ作品を一気にまとめて見だしたきっかけは、この岡田さんの解説動画がもちろんきかっけ。
岡田さん以外にも多くの人がジブリ作品の解説動画をだしているんだけど、岡田さんの動画の良いところはベースになっているのがジブリ関連の書籍や製作者のインタビュー、そして絵コンテに書き込まれた走り書きなどが中心ってところ。
もちろん一部岡田さんの『推測』による解説もあるんだけど、大部分がちゃんと『参照』となるものがあるちゃんとした情報です。
ここ最近ジブリ関連の動画、オフィシャルのドキュメンタリー、そして書籍を見まくっていた僕が言うので間違いないです。(笑)
是非ね、時間がある人は今夜映画が始まる前に見てみてください。
スタジオジブリを黎明期から資金面で支え続けた、徳間書店と並ぶ二大パトロンの日本テレビ。
ジブリ的にはこの日テレへの義理、そして日テレ的には毎回毎回何度金曜ロードショウで放映しても視聴率が取れてしまうという現実が、恐らくジブリ作品の日本でのオンライン化を防いでいる要因の一つだろうね。(もちろん権利関係でもいろいろあるみたいだけど。)
確か日本と北米(アメリカ・カナダ)以外の国だと去年からNETFLIXでの放映が始まってていて、アメリカはNETFLIXではない別のとこで今年?から放映するのが決定していたと思うので、ホント、本国の日本だけなんだよね、ジブリ作品を見るにはTSUTAYAなどに行ってレンタルしなきゃなのって。
不思議よね。