世間は三連休らしい。

 

先週のハンモック泊が楽しかったので今度は一人で行ってみようかと画策していたけれども、どうもこの三連休は天気がよくないみたいで萎える。

 

昨日帰宅したら、玄関の前にパッキンが数個届いていた。

 

この三連休に備えいろいろと買い足したものたち。

 

先日は隊長が自作したタープ、農業用のポリエチレンシートで作った通称・農ポリタープを2晩借りてみて、名前とはうらはらにめちゃくちゃ良かった。

 


タープの下から周りの景色が見えるというのは斬新な体験だ。

 

隊長は農ポリシートをロールで買って自作することをススメてくれたが、流石にいきなり自作はレベルが高いので普通にネットで買うことにした。

 

異性との初めてのデートの為に洋服を新しく買いに行く人はいれど、生地から買ってきてミシンで自作して着ていけるほど、僕はメンタルお化けではないんです。

 

買ったのはDDタープ : 3.5m X 3.5m の迷彩(MC)

 


パッと見はかなり濃い目の迷彩色だけれど、陽にかざして内側から見ると暖かい暖色系の色味になるのが気に入った。



 

あとはタープ用にチタンの25cmペグを6本。



 

これまでテント用の20cm以下のペグしか持っていなかったので長いものを。

 

そして、このダイニーマという強度のあるロープ。



 

ハンモックの長さを簡単に調整するウーピースリングという紐があるのだけれども、ネットで買えば3,000円~7,000円くらい。

 

ただ、隊長曰く『自作しましょう!』とのことなので。

 

僕は基本的に子供の頃から図工だなんだと『モノ作り』が大の苦手で、お金で解決できるのはお金で・・・のタイプだけれども、『自作』らしいので、作ってみました。

 

1本目は要領が分からず不細工なものになってしまったけれども、



 

2本目はサクサクと見栄えのよいものができたと思う。


通常輪っかの部分にはストップとしてビーズを使うのが一般的らしいけど、ロマンチックに指輪を通すことにした。

 

このブログを読んでる人の中で何人がウーピースリングを自作する人がいるのか非常に謎だけれども、youtubeで『ウーピースリング・自作』で検索すると数個の動画があがっているので、そちらを参考にしてください。

 

1点だけアドバイスをさせてもらうなら、このスリングを作る際にロープの中にロープを通すために細いペグなどを使うことになるのだが、僕がいろいろ試して一番良かったのは、このコンビニでもらえるプラスティックのフォーク。



 

長さ的にもちょうどよく、なにより形状的にロープの中(芯)を気持ちよいくらいスルっと綺麗に通ってくれてめちゃくちゃ便利でした。

 

現場からは、以上です。