先日ツタヤで10作品借りて、返却日は明日。
明日は終日出かけて帰宅してからは外に出たくないので、今夜返却に行こうとおもっているんですが、まだ半分の5作品しか見れていません・・・
今回久しぶりにDVDを借りて数年ぶりに『テレビ』で映画を見ているのですが、そもそも『テレビ』を一切見なくなって10年以上なので、テレビに向かうという行為が久しぶりすぎて慣れません。
特にこの7-8年は映画を見るにしてもアイフォンまたはノートPCで配信動画をベッドで横になりながら見ることしかなかったので、リビングにソファーのない今の家で背もたれのない椅子に座ってテレビと正対しながら映画を見るというのが苦行でしかない。
見てないのは、ハウル、ポニョ、コクリコ、ぽんぽこ、猫の5作品。
ぽんぽこは見たといってももう20年以上前で他の4つは全て見たことないんだけど、どうもテンションが上がらないねぇ。
因みに高畑勲監督の遺作となった『かぐや姫の物語』、見ました。
最高です。
これは見たことがない人、特に大人にはめちゃくちゃオススメしたい。
ただし、高畑監督作品全般にいえることだけど、高畑作品を見るというのは神社への参拝に近い行為です。
神社ではいろいろな儀式があるでしょ?
どこで手を清めて、参拝の作法はうんぬんかんぬんと。
なので高畑作品を見て楽しもうと思うなら、それ相応の儀式=準備が必要です。
特にこの『かぐや姫の物語』は『伊勢神宮』に参拝に行くようなもの。
近所の神社ならまだしも、伊勢神宮に初めてお参りに行くとなったら程度の差はあれ少なからず事前に調べていくでしょう?
日本の歴史であったり神宮の成り立ち、少なくとも内宮と外宮が別々の場所にあることくらいは調べるでしょ?
でないと、帰宅したあとに
『伊勢神宮ってなんか微妙だったんだけど・・・え?伊勢神宮って内宮と外宮の2か所があるの?私が行ったのはどっちだったんだろう?』
ってことになりかねない。
とりあえずグダグダしてないで映画見ないと。
少なくとも2本は見ないと。