昨晩、ベッドの中で寝る前に『この世界の片隅に』ってのをアマゾンで観たんです。

 

これまで何回は途中まで観たことはあったけど、通しで最後まで観たのは初めてでした。

 

うーん、よかったね。

 

泣けた、泣けなかったでははかりきれないい良さですね。

 

主人公の声優さんの声がとても良かったので調べたら、『のん』さんていうモデル?女優さん?でさ、名前はなんか聞いたことある人だったから写真を見たら、この人がのんさんなんだなぁ・・・って新しい発見でした。

 

この映画の主人公みたいな朴訥な感じのキレイな人だね。

 

しかもさ、この『のん』さんが『じぇじぇじぇ』の人なんだってね!

 

よく分かんないけどとりあえず『じぇじぇじぇ』って僕も言ってたんです、当時。

 

この人だったんだぁ・・・しみじみ。

 

最近あんまり『じぇじぇじぇ』って言ってる人、いないね。

 

 

 

久しぶりにアニメを見てやっぱ良かったからさ、今日は朝から掃除がてらコントローラー探しの旅。

 

先日PS3の本体は発見したけどコントローラーが見つからないから、DVDが見れなくて・・・

 

そして今日、発見したんです!

 

これでジブリの映画が見れる!!!って。

 

なんで夜に三茶のツタヤに行ってきました。

 

行く前にちゃんとアプリで会員登録とかも済ましてね。

 

子供の頃までのジブリ作品は基本見てるけど、社会人になってから見てるのは千と千尋くらいで正直ジブリ作品って全然詳しくありません。

 

なので今日はとりあえず根こそぎ10作品借りてきた。



 

一枚100円で安くて焦った。

 

因みにツタヤで借りるのは10年ぶりくらいだと思うけど、レジが全てセルフレジになってておどおどオジさん。

 

スタッフの親切なお姉さんに助けてもらいながらやってたけど、『こいつ、やべぇ・・・』と思われたのか有人のカウンターに回されました・・・(泣)

 

時代に取り残されるってのは、こういう気持ちなんだな・・・ってのが身に染みた。

 

一発目は『かぐや姫の物語』から行きたいところだけど、グッと堪えて『もののけ姫』、これをウォーミングアップがてらこれから見ようと思います。



 

本作品は本来監督の宮崎さんは主人公のアシタカの名前を冠した『アシタカ𦻙記(せっき・・・宮崎さんの造語)』にしようとしてたら、鈴木敏夫さんが独断で『もののけ姫』というタイトルで告知CMをうったことによって、本来サン(=もののけ姫)はヒロインの設定なのに観客はサンの方が『主人公』と思いながら見てしまうようになったという映画『もののけ姫』。

 

一般サラリーマンがこれをやったら、99%くらいの確率で一発クビですね。

 

 

 

今日から当分映画三昧で楽しみです!