写真だけに関わらず、どうしてもやっぱ『美』全般のセンスが劇的に低いですね、わたし。
特にその、ビジュアル方面の美的センスがだいぶ壊滅的です。
先日の北海道旅行、最終日。
摩周湖に寄る前に開陽台という高台に立ち寄りました。
晴れてりゃ地球が丸く見えるらしいけど、この日は生憎のド曇天。
展望台の1Fがカフェになっていたので入ったら、店員のおじいちゃんと僕だけ。
平日だったのもあるだろうし、天気が悪かったのもあるかもしれない。
開陽台に来た爪痕を残す為にもアイスクリームを食べることにしたら、これが蜂蜜がかかってめちゃくちゃ美味しかった。
『今日、わざわざ来てもらったから、おまけでクマ付けとくね!』
って、おじいちゃん。
ピカチュウみたいな、なんだろう?と思ってたら、これ、クマか。。。
一人テーブルでアイスをモクモクと食べる中年の図があまりにも可哀そうに思えたのか
『今日は天気悪くて申し訳ないからさ、これでも食べてよ!おまけ!』
ありがとう、おじいちゃん。
それにしても、そんなに僕は可哀そうに見えたのかな?(泣)
なんか逆に気を使わせてしまって申し訳ない。
開陽台の高台を下ると、そこは数ある『天空への道』の中でも比較的有名な写真スポットがあり、道の脇に2台だけ駐車できるスペースがあります。
何枚か写真を撮ってみたけど、なんか・・・
もはやだいぶ違うんだよなぁ。
ここは平たんな道がジューンって感じではなく、ウネウネしててこれはこれで『いい道』なハズなんだけど、全然『いい道』感が表現できない。
天気のせい?
カメラの技術的な部分はとっくのとうに諦めているのは、僕が撮る写真の構図が全て日の丸構図なのからも分かる通り。
僕が撮る写真って、こんなんばっかじゃないですか。
もうちょっと写真のセンスが欲しいなぁ。
仕事で書く文章やあとは、そうだな、結婚式の祝辞とかで『いい文章ですね。』って言われたことは、過去に数回だけどあります。
ただ、こと写真のことになると過去に一度も、たったの一回でさえ、『いい写真ですね。』って言われたことがない。
小学校の頃の通知表は多分5段階評価じゃなかったと思うけど、中学・高校の美術の成績表はずーーっと『2』。
MAX頑張って『3』が1-2回あったかなかったかくらい。
SNSでミクシー、あれは日記の延長線上みたいな感じで楽しかった。
FACEBOOKもギリその傾向はあったから楽しめた。
あの頃は『いいね!』をしてもらえるのが嬉しかったけど、今でも覚えているのがFACEBOOKに靖国神社の写真を投稿したら一気に『いいね!』が減った💦
その時学んだのは、FBには誰もがポジティブな印象を持てる投稿をした方がよくて、コントロバーシャナルな意見の分かれる投稿は向いてないんだな、ってこと。
そして、インスタ以降は完全にビハインドです・・・(笑)
インスタは基本写真だったのが今は動画でしょ?
どんどんどんどん世の流れが視覚的になってきて、個人的にはダウントレンドですよ。
全くもって『オシャレ自分』を自己プロデュース出来なくて困っちゃう💦
写真ね、なんかもうちょっといい塩梅の写真を撮れるようになりたいけど、来世かなと思ってます、若干。
因みに誤解されるとアレなので書いとくけど、個人的には輪廻転生の宗教観は持っていません。