網走監獄を見学した後は、絶賛稼働中の網走刑務所へ。



 

当たり前だけど、網走監獄と違いこちらは中には入れません。



 

出来れば今後も入らなくて済むような人生を心掛けたいと思います。

 

網走刑務所の中には入れないのは事前に分かっていたけど、今回来た理由は刑務所の目の前にあるこの刑務作業製品のショップを見る為に。



 

ここは網走刑務所だけでなく全国の刑務所で作られている製品が見れるので見る人によってはだいぶ面白いお店だと思います。

 

先日パルコで見たあのマ〇ニのかごバッグが、ここでは(ほぼ)同じものが1/30の価格で変えちゃいます。



 

しかも、まぎれもない、みんな大好き『Made in Japan』ですよ。

 

 

 

十数年前、僕が30歳の頃かなぁ、何故か第一次エコブームが突然自分の中で起きて、当時シャンプーや洗濯洗剤、キッチン洗剤を使うのを辞めて、あぁ・・・思い出した。

 

エコブームってか界面活性剤を使うのを辞めるブームだな、正確には。

 

とにかくいろんなものを石鹸に変えたんですよ、当時。

 

特に洗濯がほんと面倒でさ。(笑)

 

鍋にまず粉せっけんと水を入れてコンロで温めて溶かして、それを洗濯機に入れて・・・って。

 

石鹸の歯磨き粉は結構気に入ったな、たしか。

 

で、その時にこの刑務作業製品ってのを知ってさ、横須賀刑務所で作られている粉せっけんを買ってました。

 

横須賀刑務所だとこのブルースティックは普通にアマゾンとかでも売られてて有名ですね。

 

 

僕も当時スニーカーを洗うのに使ってたけど、普通にいいですよ、これ。

 

当時は面倒なりに頑張ってたけど、彼女が出来て一緒に住みだしてからすぐにブームは立ち去りました。

 

洗濯用の粉せっけんって結構独特の匂いがあって好き嫌いがだいぶわかれたり、あとやっぱ女性だと髪の毛が石鹸だとどうしてもきしむらしく・・・。

 

将来の地球のことも大事だけど、彼女の今の機嫌も大事じゃないですか、正直。

 

なのでなんの抵抗もなく、第一次エコブームは去りました。

 

全国の刑務作業品はネットでもカタログも見れるし、ネットショップで買えるものもあるんで興味ある人はどうぞ。

 

・カタログ

https://www.e-capic.jp/uploads/CAPICcatalog2021__dai0610.pdf

 

・ネットショップ

 

定番の桐の箪笥とかはもちろん、革靴とかいろいろあって面白いし、何より安いです。

 

この刑務作業というのは法務省の管轄で企業からのお仕事募集中なので、以前会社に提案したことあるんですよ。

 

 

こういうのあるんで、何かしらの商品の製造とかでどうでしょう?って。

 

苦笑いで速攻却下されましたね、ブランドイメージがって・・・(笑)

 

個人的には『Made in Japan』で工賃も安く、社会貢献にもなるんだったらいいんじゃないかなぁとは思ったんですけどね。

 

 

 

先週だったかに、美容師免許の試験が見直しへっていうニュースを見たんですよ。

 

 

1957年に制定された試験で、今の時代そんな髪型誰もしないだろ?っていうパーマとかが試験科目に入ってるから、使わないって分かっててもその勉強に時間を費やさないといけないらしいね。


今さらだろうけど、見直されるのはいい事だ。

 

世界各国どこでもそうなのかもしれないけどよ、特に日本はさ、税金とかお金を取る法律や制度はめちゃくちゃスコスコで改正していくのに、その他の政府にとってお金にならないようなことは、マッカーサーの時代から全然変わってないってのも山ほどあるじゃないですか。

 

特にインターネットの前と後ではあまりにも社会状況が制定されたときと違いすぎると思うんだけど。

 

その一つでこの刑務作業ってのも建前の一つとして社会復帰したときの為らしいんだけど、桐の箪笥や革靴を刑期中に作れるようになったところで、社会に復帰したときにどこでその技術を活かすかってなると・・・・どうなんでしょう?

 

もちろんパソコンを使っての作業とかだと情報保護の観点から難しい部分もあるんだろうけど、何かしらもうちょっと現代社会にそぐう刑務作業ってのがあってもいいんじゃなかろうか?とは思うんですけどね。

 

このアンテナショップで熊の木彫りの人形があったら欲しかったけど、見当たらなかったので何も買わずに。



 

夕方前でお腹が空いたので、網走刑務所近くにご飯屋さんがあったので入ってみました。



 

いやぁ、メニューを見たらだいぶたぎった。




 

た、たかい・・・

 

何を選んでも全部高いので海鮮丼にしました。



 

うん、美味しいかった。

 

美味しいと思いながら食べざるをえないですよ、2,800円なんですから。

 

これ見てたら今夜は海鮮丼食べたくなってきたなぁ。