この一週間は幸運なことにまったく雨が降らなかったので、夜な夜な夜に駆けてました。

 

最近のお気に入りは、笹塚。

 

香港時代に一時的に、たしか一か月くらいかな、会社が借りてくれたマンスリーマンションに生息していたこともあるエリアで馴染みもある。

 

246の世田谷郵便局から裏道に入り世田線の太子堂を抜け、鎌倉通りって道があるんだけど、この道をずーーーーっと北上すると下北沢駅をかすめて笹塚駅までつながってることを発見してからというもの、めちゃくちゃお気に入りの道です。

 

こういう側道っていうのか、ちょっとメジャーな道の脇にある交通量の少ない道を発見できたときはめちゃくちゃ嬉しくなる。

 

今夜はもう少し北上して中野まで行ってきました。



 

自宅から9キロ強。

 

ちょうどいい距離なんで、次回仕事で中野にくるときは自転車でこようと思います。

 

レンガ坂っていうの?



 

なんか電飾がされてるわ、



 

シャッターにはヨーロッパ風の風景が描かれていて、





 

初めて来たけどいい感じじゃないですか。

 

中野の帰りはそのまま帰るのはアレなんで、高円寺に行って、

 



そのままずーっと駅前を南下。

 

道からちょっと外れるけど大宮八幡宮の近くを通ったので久しぶりに、鳥居のところまで。



 

ここ、大きくて立派でさ、すごくいい神社ですよ。

 

永福町の駅を抜けるころには、がっつり雨に打たれた。



 

20代の前半、まさにいづも荘に住んでる頃は傘をもたずに雨に打たれながら歩くのはカッコイイと思ってました。

 

当時はパソコン持ってなくてネット環境がなかったからね、情報が全然足りなかったんです。

 

当時ネット環境があったら、ネットで調べて別に打たれながら歩くのはカッコよくもなんともない・・・・なんならダサい。ってことが検索から分かっただろうから、普通に傘をさしてたと思います。

 

あの頃はムダに雨に打たれてたな。

 

永福町を抜けたら、そこはもう下高井戸。

 

ここまで来たらもう裏庭みたいなもん。

 

下高井戸→豪徳寺→松陰神社と抜けて帰ってきました。

 

今夜は23キロのサイクリング。

 

最近、自分の中では勝手にこの夜のサイクリングをツール・ド・ゆっつら~と名付けて楽しんでます。

 

思ったけど、これまで自転車のレースやトライアスロンの為に飛行機で沖縄や石垣島へ輪行ってのはやったことあるけど、純粋な旅行で輪行ったらやったことないかも。

 

輪行バッグも一応オーストリッチのOS-500を持ってるんですよ、この5-6年ずーっと中にロードバイクが入っててもう開けて見るのが怖いけど💦

 

自転車持って旅行ってのもいいよねぇ。

 

昔一回だけキミの車に二人のロードを積んで、伊勢神宮や京都をそういえば回ったことあったな。

 

あれ、楽しかったなぁ。