今日はTと東京の東側でランチしたり買い物したり。

 

ってのはまた今度書くとして、帰宅後に今夜は雨だと思ってたら全然そんなことはなく。

 

それならってんで、またちょっと自転車で出かけてみました。

 

最近、経堂ばっかなので今日は千歳船橋駅から小田急線を西に下ってみました。



 

祖師ヶ谷大蔵のウルトラマンって、何気に初めて見たかもマン。




 

狛江くらいまで行って、そこから北上して調布へ。



 

そしてジャクソン・ホール。




 

最近自転車に乗るときはスマホだけでロックを持ち歩いていないので、こういうときにちょっと残念。

 

仕事関係で自転車乗るときはボディーバッグを持ち歩くんでその中にロックを入れてるんだけどね。

 

お店も開いてたんでロックがあれば自転車停めて久しぶりにハンバーガー食べたかったな。

 

因みにポケットサイズのワイヤーのロックをポチッたので、明日には届くだろうから今後のサイクリングが楽しみ!!

 

ジャクソン・ホールはもう皆さんご存知の通り、矢沢あいさんが好きな人にとっては聖地ですね。

 

『NANA』の漫画にも映画に出てくるアメリカン・ダイナーです。

 

移転してから初めて来たんだけど、昔・・・それこそ20年前の調布駅近辺が再開発される前って南口にあったよね、懐かしい・・・いつ移転したんだろう?

 

で、折角調布に来たんだから、お隣の西調布まで行くよね。

 

懐かしき我らが開成調布学生会館・・・



 

あら?

 

部屋の電気が全部消えてる・・・

 

男子寮の若者たちがお行儀よくテッペン前に全員寝てるとかありえないはずなんだけど。

 

因みに正面の外付けの階段を上がると2Fに広いベランダがあってそのベランダに面した部屋が4-5部屋あるんだけど、誰が名付けたか知らないけど当時『愛の靖国通り』と呼ばれてました。(笑)



 

男子寮で女人禁制なわけ。

 

玄関には寮長がいて女性を連れて入ることできないからさ、みんな彼女や彼女に準じた女性を寮に連れてくるときは、このベランダから4-5部屋あるどれかの部屋の人に『ごめん、ちょっと通らせてもらうわ』って縦長5畳で備え付けのベッドと机しかない狭い部屋を突っ切って行くんです。

 

毎回毎回自分の部屋を女性連れで通られる人は、たまったもんじゃなかったと思われます・・・(笑)

 

僕は愛の靖国通りと廊下を挟んで反対側の部屋でほんと良かった。

 

朝、みんなで起こし合って朝飯を食い、帰宅したらみんなで夜飯を食い、そしてみんなで風呂に入る。

 

住む前は風呂・トイレ共同の男子寮って若干抵抗があったけど、住んだらめちゃくちゃ楽しい一年だった。

 

僕が同性・異性関わらず、人と一緒に住むことに全く抵抗がないのは、この男子寮に住んだ影響が大きいと思われます。

 

ほんとは調布まで来たら帰ろうと思ってたけど、気温も涼しいし、体調もいいんでもうちょっと漕いでみることに。

 

スマホで調べたら調布から所沢まで20kmくらいだったので、楽勝じゃん!って行ったものの・・・

 

いやぁ、辛かった。

 

20kmって距離はモーマンタイだけど、道のコンディションが・・・(汗)

 

ヒドイというと語弊があるけど、正直、ヒドイ(笑)

 

特に中央線を越えたくらいから、道は凸凹だわ、歩道はほぼないに等しいわ。

 

あとね、暗い・・・

 

東京に住んでると全く気付かないんだけど、『夜って、暗いんだ・・・』ってのを実感しました。

 

所沢駅の東口、所沢には初めてきたけど




 

うーん・・・せっかく頑張って所沢まできたのに、俺はこの為に来たのか?と思わされる。

 

西口に回ったら、ちょっと栄えてて安心した。





 

で、特に何も得るものもなく帰路へ。

 

行きはよいよい帰りは・・・というように、帰りがほんと辛かったな。

 

なんで所沢まで来ちゃったんだろ?って、本気で自分を呪ったな。

 

ただ、ちょっといいこともあって、それがこの多摩湖自転車歩行者道。



 

都市伝説レベルでこういう自転車道があることは知ってたけど、まさか今夜出くわすとは!

 

僕は西武新宿線の花小金井駅の近くから入ったんだけど、素晴らしい!



 

『感動』ってのは、こういう時に使う言葉だと思った。



 

永遠に続いて欲しいと思うくらい素敵な道でした。

 

残念ながら3kmくらいで終わっちゃったけど、、、



 

この自転車道は↑から多摩湖まで続いていて湖を1周する22kmあるみたいなので、近々走ってみようと思います。

 

自転車道終わっちゃった・・・て悲しみにくれつつ道路標識をみたら、井の頭通り?



 

ここが井の頭通りの終点か!

 

ってことは、この道をずーーーっといけば、始点の渋谷の西武百貨店の間の細い道まで続くのか。

 

ちょっとテンションあがったな。

 

ってことで井の頭通りをずーーっと東に進んで、2夜連続で吉祥寺。



 

折角なんで井の頭公園の中に入ってみたら



めーーーーっちゃくちゃ若者たちが路上飲みしてた。(笑)

 

自分が見た範囲だけでも20グループはいたね。

 

夜の24時近くにまだいるってことは、みんなここら辺に住んでるのかな。

 

街中よりは井の頭公園だったら大きいトイレも数か所あるし、便利なんだろう。

 

まぁ、若者にしたら2年続けて自粛&自粛だから、他人様に迷惑をかけない程度だったらガミガミいうこともないかと思っていますよ、個人的には。

 

もちろん推奨はしないけどさ。

 

ただ、ゴミは持って帰りなさいよ!と。

 

飲んだ缶、瓶、ゴミがまとまって公園内のそこら中に放置されてるのは、だいぶ悲しいねぇ・・・せっかく都内でも有数のいい公園なのに。

 

確かに自販機はめちゃくちゃ公園内に設置されてて、なんなら自分も公園内でメロンオレを飲んだあとに気付いたのが、ゴミ箱が、ない。



 

井の頭公園ってゴミ箱が設置されてないらしいね。

 

とはいえですよ。

 

ゴミは持って帰るべきだろ。

 

なんだろうね、結構なグループが4-5人以上の複数人で飲んでいたけど、一人くらい『ゴミはちゃんと持って帰ろうよ!』って言う人がいないのかなぁ?

 

まぁ、日頃からゴミを持ち帰るようなマインドがある人は、そもそも路上飲みをしてないんだろうな・・・・多分。

 

僕は歳だけは大人なんで、高井戸でゴミ箱を見つけるまで手に持っていきましたよ、一応。

 



家を出てから帰宅するまでちょうど6時間くらい。

 

思ってたより全然長い夜のサイクリングでした💦

 

往復でちょうど70kmくらいかな。

 

サイクリングロードでの70kmだったらそこまでストレスもないけれど、ストップ&ゴーを繰り返す街中でのサイクリングは、今の僕だったら多分100kmくらいが限界かなぁ。

 

今回の所沢でなんとなく感覚は掴めたので、次は川越とか飯能に行ってみようと思います。

 



帰宅して西調布の寮がなんで真っ暗だったのか不思議で調べたら、去年の秋に破産してました・・・



 


コロナ禍で学生さんがオンライン授業に切り替わったので退寮生が続出したのが原因みたい。

 

当時一緒に住んでた友人たちで、住んでた時から歳はもう倍以上になったけど今でもLINEグループで『西調布開成学生会館』ってあるくらい思い出深い建物なんで、どこか他の会社が引き継いで建物を活かしてくれたら、個人的には嬉しいな。