おはようございます。

 

早起きしたらお腹空いたので、とりあえず朝飯を食べます。



 

5月になってほんと毎日毎日キムチを食べてます。

 

キムチ+納豆 or キムチ+豆腐、このどちらの組み合わせを飽きもせず毎日毎日毎日毎日。

 

もし僕が数日以内に死んだら、多分死因は急性キムチ炎だと思うな。

 

スーパーでいろんな種類のキムチを買って試したんだけど、僕的に今のところ一番気に入ってるのはこの『ご飯がススム』のキムチでこれ、もはやセブンイレブンに売ってるのがいいよね。

 

豆腐も豆腐でセブンで3個入りがひとセットになってるのが量もちょうど良くてナイスです。

 

しかも、木綿じゃなくて絹の豆腐の方ね。

 

なんか木綿豆腐は『田舎』って感じだけど、絹豆腐は『都会』というか上品な感じがする。

 

今回激しく集中的に豆腐を食べまくってて気づいたことがあって、それは、僕が地元にいた頃食べてたのって木綿豆腐だったんだって。

 

実家のすぐ近くに松本さんというちゃんぽん屋と駄菓子屋のハイブリッドのお店があってさ、そこが何故か毎朝豆腐を作ってて、子供の頃よく朝起きたら買いに行かされてた。

 

なんなら胡麻豆腐も作ってたとおもうんだよなぁ、松本さん。

 

あそこの胡麻豆腐、甘くて美味しかったなぁ。

 

で、僕が子供の頃食べてたのはこの松本さんのとこの豆腐なんだけど、あれ、木綿だったんだ・・・と、最近知りました。

 

絹の豆腐って、なんかヨーグルトみたいで美味しいな・・・ちょっと地味に感動するんだけど。

 

ちょっとグーグルマップに『豆腐屋』って入れたらさ、若干ビビるくらい結構東京にもあるな、豆腐屋さん。

 

駒沢には『安達屋』さんっていう豆腐屋さんがあって、有名みたいなんだけど今はコロナの影響か休業中って・・・残念!

 

もう東京には20年近く住んでるのに、これまで豆腐屋さん視点で見てなかったのは不覚だった。

 

豆腐いいなぁ。

 

朝から暇だから調べてたら、千代田区の岩本町に日本豆腐協会って謎の組織があるな。



 

日本豆腐協会、フェラーリが駐車してるなぁ・・・これは豆腐協会会長の車かな?

 

日本豆腐協会公式トゥイッターもあるな。




 

公式のわりにフォロワー45人って・・・💦

 

因みに、もしかして・・・と思ってちょっとしらべてみたんですよ、ネットで。

 

『10月2日 豆腐』

 

って。

 

そしたら、やっぱり豆腐の日だった!

 

ちょっと嬉しい♪

 

しかも、豆腐の日を制定したのは・・・



 

日本豆腐協会!!!

 

日本豆腐協会、だいぶ権力もってるな。

 

明日、仕事で岩本町に行くからちょっと見に行ってみよう。



日本豆腐協会


http://www.tofu-as.com/