新宿のビックロの最上階にある石井スポーツを見に行く途中の階にユニクロやGUがあるんで見てきました。

 

因みにこの一か月で、ユニクロのエアリズムコットンオーバーサイズTシャツ(5分袖)/1,500円ってやつ、6枚買いました。

 

 

白と黒を2枚づつ、ライトグレーとブラウンを1枚づつ。

 

もうこれで令和3年の夏は越せます。

 

これ、めっちゃいいです。

 

同じような感じで+JでスピーマコットンリラクックスフィットクルーT/1,500円ってのがあって、肌触り最高のトゥルトゥル素材でこれはこれでよくて上からジャケット着るならこの+Jの方がいいんだろうけど、色が白だとギリギリ透けそうな生地感なので僕はエアリズムの一本勝負でいかせてもらっています。

 

 

ユニクロって似たような商品でも、毎年毎年改良してくるのが本当に凄いと思います。

 

5〜6年前にユニクロがだしたビッグTってのも当時結構感動したけど、それがエアリズム素材になってフィット感も当時よりすごくいいです。

 

あの頃はトレンドってのもあったけど、今回のオーバーサイズTシャツは完成度がめちゃハイなんで今後も定番で続けて欲しいな。

 

 

 

あとは、ユニクロとGUの差別化ね。

 

一般的にはGUの方が安いってイメージだけど、もうユニクロも十分安いから正直この二つのブランドの差ってアイテムによっては数百円ってのも多いなか、ちゃんと客層の差別化が出来てるのは恐ろしい。

 

ビックロの中にフロア違いでユニクロとGUがあるんだけど、GUの若者率ハンパなかったです。

 

服自体のデザインも攻めてるし、オーバーサイズの具合とかもGUはだいぶ振り切ってるね。

 

多分年配の人がサイズだけ見て買ったらクレームが入るくらい、デカかったですよ。

 

こんな若干被ってる価格帯の2つのブランドをちゃんと『ブランド』として成り立たせているのは、凄いとしか言えないな。

 

他のファッションブランドが同じようなことをすると『プロパー用』と『アウトレット用』みたいな差別化になっちゃいますよ。

 

ユニクロはね、GW期間中やることないから駒沢のユニクロをしこたま見てるんで、今回はなかなか見る機会のないGUをしこたま舐めるように見てきました。

 

そしたら、セールのコーナーにGU X UNDERCOVERが結構残ってて、しかも990円!?

 

買います、そして、買わせて頂きます。

 

豆色のTシャツってもってないから、これにした。




 

ワンアイテム必ず小豆色のアイテム、っていうドレスコードのパーティーとかあるかもしれないから。

 

この商品にどのくらい高橋盾さんの魂が込められているのか分からないけど、でもね、買っちゃいますよ。

 

だって人間だもの。

 

しかも、アラフォーの人間だもの。

 

 

 

ユニクロのコラボ担当の方、コムデギャルソンはもうノック始めてるんだろうなぁ。

 

どうでしょう?

 

川久保さん、やるかなぁ、やらないかなぁ。

 

1周回ったくらいだと、ないですよ。

 

ただ、3周回ったくらいから、アリなんじゃない?とも思えてきます。

 

7週目くらいにはいると、だいぶアリアリのアリに思えてくる。

 

僕はもしやるなら、あのハートのお面みたいなTシャツの『PLAY』でやって欲しいな。

 

あれをエアリズムとかでやってさ、プレ値なんか絶対つかないくらい数十万枚作って世界中のユニクロで販売して欲しいね。

 

中の国でコピー商品作っても売れないくらい、作りまくって売りまくって欲しい。

 

川久保さんは服に『魂』を込める人だと思うので普通のギャルソンのラインではやらないような気がするけど、この『PLAY』だったら・・・ちょっとした商業社会へのアンチテーゼ的な意味を込めて、もしかしたら・・・


どうだろうね。