飛行機、全然乗る機会がなくなりました。

 

この前、久しぶりにANAの残りのマイル使って萩まで行ったけど、こんなに乗らなくなるともうANAのSFCカードもいらないか?

 

もはや普段の買い物でも使ってないんで、1万円以上の年会費を払うのも微妙だ。

 

以前までは『家族が出来たら優先搭乗やラウンジが一緒に使えるから、まぁ、持っとくか。』くらいには思っていたけど、どうもその線も杞憂な気がする。

 

今後コロナが落ち着いても、もう以前みたいにビュンビュン海外に出張に行くようなこともないだろう。

 

万が一海外出張に行くことになっても、多分もうANAなんてハイソサエティーなエアラインには乗れないだろうな・・・(笑)

 

唯一のアレは生涯マイル、100万マイルまで伸ばしたかったことくらいか。



 

香港時代の3年間、日本に社用で帰国するとき以外は公私ともにキャセイに乗っていたのでしょうがないっちゃしょうがない。

 

50万マイルでもらった記念タグはスーツケースにつけっぱなになってるけど、これつけてLCCに乗りまくるのも・・・ねぇ。



 

今回、スカイコインというマイルとはまた別にお金と同じように使えるポイントが8,000円分、4月末で有効期限が切れることに気付いて、急いでとりあえずANAでチケットをだいぶまだ先だけど片道分だけ取りました。

 

北海道は女満別空港へ、要するに網走だね。

 

網走刑務所見て、知床行って、根室で日本百名城をチャチャっとやってこようかと。

 

根室のチャシ群を終わらせたら、北海道・本州・四国の百名城はコンプリートしたことになって、残すは九州・沖縄だけ。

 

九州は最悪独りで回ってもいいとして、沖縄は彼女なり奥さんなりと行きたいです・・・

 

沖縄の話をしてるときに『一人で行ったの?』って聞くと、99%の確率で言われるのが『なんでですか!そんなわけないじゃないですか!』って。

 

沖縄に独りで行くのは、そんなわけないらしいです。

 

確かに沖縄本土には毎回キミと行ってたけど、石垣島、西表島、波照間島、毎回独りで行っちゃってる僕は、そんなわけないわけないに分類されるんだろう。

 

女性からしても北海道の根室と沖縄だったら、沖縄の方がいいだろう、多分。

 

北海道も札幌とか函館だったらいろいろ観光もできて誘いやすいが、根室となると・・・日本最東端の納沙布岬から北方領土の歯舞諸島を見に行かない?

 

誘い文句は、これくらいしか思い当たりません。

 

しかも根室って、夏でも寒いらしい・・・アウター着て花火見るって結構カオスです。

 

 

 

因みに、さっきANAのHPをちゃんと見てたら、4末までのスカイコインの有効期限、HPで申請したら9末まで延長できたらしい。

 

コロナ禍におけるANAの配慮らしい・・・そりゃそうだよな。

 

以前はビュンビュン飛行機に乗ってた人も、この一年ほとんど乗ってないんじゃないかと思います。

 

マイルや各種ポイントの有効期限の確認、一度してみるのをオススメします。