神田明神からは湯島に抜けて、千代田線で一駅先の根津へ。
根津神社、こっちもこっちで亀戸天神社ほどではないけど、中から人がぞろぞろ出てくる・・・
なんだなんだ?若者たちが同じ方向にスマホ向けて写真撮ってる。
おぉー!!!
ツツジですかぁ・・・
確かにこれは、綺麗だぁ。
僕は藤よりこっちのツツジが好きだなぁ。
なんかツツジの森に人がちょこちょこ見えるんだけど、200円払ったらあのツツジの海に紛れることができるとのこと。
僕は、No Enterでファイナル・アンサー。
みんなツツジばっか見てるけど、普通は根津神社と言えば伏見稲荷みたいな千本鳥居のこっちじゃない?
こっちには全然、人がいなくて不思議でした。
根津神社のあとは歩いて白山神社へ。
ちょうど着いた頃に時計の針は17時を回りました。
ここが9社目だから、もし御朱印をもらうことが目的で十社巡りしてたらここでタイムアップだったな。
そもそも白山神社って社務所が閉まるのが16時だから、もらえたとしても8社だったか。
ここは紫陽花が有名なんで再来月にまた来ようかな、ちょっとここら辺にまた来る理由ができたんで。
今回は最初から御朱印はもらわず参拝だけのスタイルにしてたんで、あまり時間のことを考えずゆっくり回れていたので楽しかった。
これで御朱印が目的だったら、かなりドタバタだったと思うけど、それにしてもやっぱ乗り物使っても一日で十社回るのって大変だね。
実は僕は今日、品川神社から歩いて十社巡ろうと思っていたんです、多分総距離にしても30数キロくらいだと思うんだよね。
ただ、ちょっと寝坊しちゃったんで電車で回ることにしたんだけど、それでも最初の品川神社に着いたのが9時半だから全然遅くもないんです。
歩いて回ってたら多分、全然時間足りてなかったっぽいな。
17時は過ぎたとはいえ、とりあえずこの後は最後の王子神社に向かいました。