亀戸天神社、檄混み💦
なぜ?
さっきの富岡八幡宮とのギャップが激しすぎる。
しかも、若いカップルが多い!
進んでいったら分かりました、みんな、藤が好きだな。。。
そんなに普段から藤が好き?(笑)
ホントさ、皮肉じゃなくてよ、SNSは人々、特に僕ら世代から下の若い人の行動を変えたと思うよ。
スゴいよね。
僕もまた然りですよ、このブログも若干オワだけど一応SNSだし。
もし世の中にSNSがなかったら、今日こんなに若い人、亀戸天神社に来てないでしょ、もはや。
逆にさ、これまで古来から『景勝地』って呼ばれてた場所で、今後観光客が来なくなりそうな場所って日本全国、結構あると思うよ。
この前行った高知の桂浜、かなり危ない匂いがしてたなぁ。
『映え』が全てとはもちろん思わないけど、今後の観光地に『映え』も重要な要素の一つは否定できないだろう。
そして亀戸天神社の拝殿、やっぱ混んでる。
正月、元旦ですかー?
多すぎるわっ💦
コロナ的観点ではなく、純粋に並んで待つのが嫌だから、離れたとこからリモート参拝。
能動的に待つのも受動的に待たされるのも、イヤです💦
たまに街中に人が溢れてる写真や動画を上げて、『コロナなのにこんなに人がいるっ(怒)』ってフンフンしてる人がいるけど、あなたもその一人なんですけど・・・っていうツッコミ待ちのボケなんだろうか、あれは。
参拝のあと普通なら錦糸町駅に戻るんだけど、そうするとまたあの公園で幸せ家族計画な人々を見ないといけないので、出来るだけ刺激の少なそうなら押上駅に行くことにした。
スカイツリーは、いつも独りだね。